2009年12月15日
朔ちゃん、明日の活力源をいただく!
12月14日(月)
朝から重量物の運搬。
八幡神社の拝殿内の畳を撤去。
約30枚の畳。
それと拝殿内に置いてあります神輿の移動。
この神輿、通常は12名で担いでいますが、今日は4人で動かしました。
何回も移動させますと、掛け声は大きく出ますが、神輿は動かないという具合に、皆さんへばってきました。
お昼前に作業は終了しましたが、荒仕事は2~3日後に体に堪えてきます。
お昼からはサンポートに出かけ、予てより約束しておりました、かがわ産業支援財団の幹部の人たちと面談。
当面のスケジュール等の確認。
その後、県の情報政策課の課長さんと担当の皆さんが訪ねて来られ、18日開催の情報化運営委員会の事前打ち合わせ。
内容は、こまがたになっています。
何かしら、淋しい面がありますが、現状からすると、こんなものかと・・・・・
県民性を表わしていると、四国四県転勤で廻ってみますと、本当に良く分かります。
皆さん、お帰りになった後、東京・関西方面へカレンダーの送付作業。
ここ数年お世話になった皆さんへ箱詰めして、簡単な挨拶状を同封して、発送させていただきました。
夜は、e-とぴあ・かがわの忘年会。
若い人たちと、お酒を飲むことが少なく、何となく落ち着きませんが、若さをいただけることが私にとっては、明日の活力源になりますので、ありがたいことです。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
では、そのひと時を写真にて↓

朝から重量物の運搬。
八幡神社の拝殿内の畳を撤去。
約30枚の畳。
それと拝殿内に置いてあります神輿の移動。
この神輿、通常は12名で担いでいますが、今日は4人で動かしました。
何回も移動させますと、掛け声は大きく出ますが、神輿は動かないという具合に、皆さんへばってきました。
お昼前に作業は終了しましたが、荒仕事は2~3日後に体に堪えてきます。
お昼からはサンポートに出かけ、予てより約束しておりました、かがわ産業支援財団の幹部の人たちと面談。
当面のスケジュール等の確認。
その後、県の情報政策課の課長さんと担当の皆さんが訪ねて来られ、18日開催の情報化運営委員会の事前打ち合わせ。
内容は、こまがたになっています。
何かしら、淋しい面がありますが、現状からすると、こんなものかと・・・・・
県民性を表わしていると、四国四県転勤で廻ってみますと、本当に良く分かります。
皆さん、お帰りになった後、東京・関西方面へカレンダーの送付作業。
ここ数年お世話になった皆さんへ箱詰めして、簡単な挨拶状を同封して、発送させていただきました。
夜は、e-とぴあ・かがわの忘年会。
若い人たちと、お酒を飲むことが少なく、何となく落ち着きませんが、若さをいただけることが私にとっては、明日の活力源になりますので、ありがたいことです。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
では、そのひと時を写真にて↓

Posted by 朔ちゃん at 11:58│Comments(0)