2008年04月16日
かがわ21世紀大賞受賞
かがわ21世紀大賞をいただいた日の日記は難しいですね。
重くて名誉ある賞、どのような表現で喜びを表せばよいのか躊躇します。
表彰式の感動を如何に言葉にすればよいものかと。
いずれにせよ、6名で表彰式に臨みましたが、ここまでの道筋は決して楽なものではなかった。
疲れが極度に溜まると大ゲンカもしたし、ブツブツ言いながら寝床に入ったり、夜中に何度も生きていたんやと思うこともありました。
自分自身、更には、多くの仲間が、そのようなことを乗り越えてきた証でもあったかと思っています。
4月15日、今日の表彰式にて、今まで体内に残っていたマイナスエネルギーは吹っ飛びました。
また、新たなる「防災まちづくり」の始まりでもあります。
どの切り口から見られても日本一の自主防災組織であると言われる川西自主ぼうに育っていきたいと思うし、東西南北多くの仲間を作って、元気いっぱいの我が「かがわけん」に努力したいと思っています。
かがわ自主ぼうの皆さん、共に頑張りましょう。
さて、興奮した体を引きずって、夜はコミュニティの役員会に臨みました。
念願の「各種負担金制度の見直し」も関係団体のご理解とご協力により、私の目指す地域経営のメドが立ちました。
おそらく、香川県の中でも私の地域だけかもと思います。
相当な抵抗がありましたので格別嬉しく、ダブル受賞の気もありました。
「かわにし」が誕生して約120年になりますが、今日は記念すべき一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長及び川西のみなさん、ご受賞おめでとうございます。
関係する一人として、心から、お慶び申し上げます。
今回がゴールではなくスタートだと思います。
益々の、ご活躍を、お祈り申しげます。
川西から香川県へ、香川県から日本へ、日本から世界へ羽ばたいていただきたいです。
輝け!川西軍団!
では、恒例のフォトアルバムをご覧ください。↓
パソコンでお読みになる方は、写真のうえにカーソルを置いてください。
説明が表示されます。(川西はアクセシビリティにも配慮しています。)





ところで、本ブログに機能追加があります。
右サイドバーの真ん中より下のあたりに「お気に入り」がありますが、そこに写真集が閲覧できるリンクを設定しました。
誰でもは閲覧できませんが、テスト的にリンクしています。
ファイル容量が大きいので、一気に掲載することができません。
閲覧なさりたい方は、takechi_takashi@docomo-shikoku.co.jpまで、ご連絡ください。
IDとパスワードをお届けいたします。
重くて名誉ある賞、どのような表現で喜びを表せばよいのか躊躇します。
表彰式の感動を如何に言葉にすればよいものかと。
いずれにせよ、6名で表彰式に臨みましたが、ここまでの道筋は決して楽なものではなかった。
疲れが極度に溜まると大ゲンカもしたし、ブツブツ言いながら寝床に入ったり、夜中に何度も生きていたんやと思うこともありました。

自分自身、更には、多くの仲間が、そのようなことを乗り越えてきた証でもあったかと思っています。
4月15日、今日の表彰式にて、今まで体内に残っていたマイナスエネルギーは吹っ飛びました。

また、新たなる「防災まちづくり」の始まりでもあります。
どの切り口から見られても日本一の自主防災組織であると言われる川西自主ぼうに育っていきたいと思うし、東西南北多くの仲間を作って、元気いっぱいの我が「かがわけん」に努力したいと思っています。
かがわ自主ぼうの皆さん、共に頑張りましょう。
さて、興奮した体を引きずって、夜はコミュニティの役員会に臨みました。
念願の「各種負担金制度の見直し」も関係団体のご理解とご協力により、私の目指す地域経営のメドが立ちました。
おそらく、香川県の中でも私の地域だけかもと思います。
相当な抵抗がありましたので格別嬉しく、ダブル受賞の気もありました。

「かわにし」が誕生して約120年になりますが、今日は記念すべき一日となりました。

岩崎 正朔
(編集後記)
会長及び川西のみなさん、ご受賞おめでとうございます。
関係する一人として、心から、お慶び申し上げます。
今回がゴールではなくスタートだと思います。
益々の、ご活躍を、お祈り申しげます。
川西から香川県へ、香川県から日本へ、日本から世界へ羽ばたいていただきたいです。
輝け!川西軍団!
では、恒例のフォトアルバムをご覧ください。↓
パソコンでお読みになる方は、写真のうえにカーソルを置いてください。
説明が表示されます。(川西はアクセシビリティにも配慮しています。)

ところで、本ブログに機能追加があります。
右サイドバーの真ん中より下のあたりに「お気に入り」がありますが、そこに写真集が閲覧できるリンクを設定しました。
誰でもは閲覧できませんが、テスト的にリンクしています。
ファイル容量が大きいので、一気に掲載することができません。
閲覧なさりたい方は、takechi_takashi@docomo-shikoku.co.jpまで、ご連絡ください。
IDとパスワードをお届けいたします。
Posted by 朔ちゃん at 10:24│Comments(0)