2010年03月26日
朔ちゃん、ヤレヤレ!
朝から、房義さん・伊藤さんと合流して、午前9時45分に、ひまわりセンタへ。
午前10時から開催の、丸亀市社会福祉協議会主催の「ボランティア市民講座」の講師として参加した。
丸亀市内各地域の民生児童委員の皆様が出席しておりまして、総勢150名ぐらい出席しておりました。
私自身、丸亀市内で本格的な出前研修は、初めてであります。
一所懸命、説明していますと、ワイヤレスマイクに隣の幼稚園の音声が飛び込んでくるなどのハプニングがありましたが、予定時間であります午前12時丁度に終了しました。
3人で、近くのレストランに立ち寄って食事して帰宅。
その後、愛車サーフに乗って高松サンポートへ。
祝賀会に使用する「かわにし自主ぼう」の歩み。
資料の最終チェックを行って、130部印刷。
時間があるので、祝賀会における「謝辞」の粗原稿を書き、先ほど印刷された資料とともに箱に入れて自動車まで搬送中、風に煽られて粗原稿が箱から飛び出てサンポートのビル周辺にて探すこと約15分。
100mぐらい離れた植え込みの中で発見しました。
ヤレヤレと言った気持ちでした。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
サンポートの風は強いですからね・・・・・
僕も何度か、同様の経験をしました。
書類を追いかけて、足で踏むわ、空中で手を挙げるわ・・・・、大変でした。
愛読者の皆様も、お気をつけあそばせ!
午前10時から開催の、丸亀市社会福祉協議会主催の「ボランティア市民講座」の講師として参加した。
丸亀市内各地域の民生児童委員の皆様が出席しておりまして、総勢150名ぐらい出席しておりました。
私自身、丸亀市内で本格的な出前研修は、初めてであります。
一所懸命、説明していますと、ワイヤレスマイクに隣の幼稚園の音声が飛び込んでくるなどのハプニングがありましたが、予定時間であります午前12時丁度に終了しました。
3人で、近くのレストランに立ち寄って食事して帰宅。
その後、愛車サーフに乗って高松サンポートへ。
祝賀会に使用する「かわにし自主ぼう」の歩み。
資料の最終チェックを行って、130部印刷。
時間があるので、祝賀会における「謝辞」の粗原稿を書き、先ほど印刷された資料とともに箱に入れて自動車まで搬送中、風に煽られて粗原稿が箱から飛び出てサンポートのビル周辺にて探すこと約15分。
100mぐらい離れた植え込みの中で発見しました。
ヤレヤレと言った気持ちでした。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
サンポートの風は強いですからね・・・・・
僕も何度か、同様の経験をしました。
書類を追いかけて、足で踏むわ、空中で手を挙げるわ・・・・、大変でした。
愛読者の皆様も、お気をつけあそばせ!
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)