2010年05月29日
朔ちゃん、ヨッパラっておりました!
午前中は、第28回丸亀市立南中学校の運動会に招かれて、午前9時に指定されたテントの中へ入りました。
今年の「テーマ」は、”限界を超えろ”という事で、生徒の皆さん、元気いっぱいに、それぞれの種目にチャレンジしていました。
正午前に、校長・教頭先生に、ご挨拶申し上げて、校外へ。
帰宅して昼食後、スーツ姿そのままにて、日本赤十字社の社資募金活動のため、4社の企業訪問。
午後2時過ぎに帰宅して、作業服に着替え、氏神である八幡神社での奉仕作業。
総代全員と宮司さんとで、2月15日に実施した県木に指定されている大クスノキの土壌改良後の整地作業と社殿の整備。
更には、平戸つつじの苗木も植えさせていただきました。
夕方5時30分から社務所において、家内が作ってくれたカツオのタタキ・小魚の料理とかにて、全員で、おつかれさん会を行いました。
午後8時過ぎに帰宅。
後は、どのようなことをしたのか覚えていないぐらい、ヨッパラっておりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
南中といえば、広島小学校を思い出します。
広島小学校といえば、濱 純一君を思い出します。
たった一人の卒業生として、広島小学校を巣立った濱君。
今は、南中一年生です。
運動会、頑張ったかなぁ~!?
今年の「テーマ」は、”限界を超えろ”という事で、生徒の皆さん、元気いっぱいに、それぞれの種目にチャレンジしていました。
正午前に、校長・教頭先生に、ご挨拶申し上げて、校外へ。
帰宅して昼食後、スーツ姿そのままにて、日本赤十字社の社資募金活動のため、4社の企業訪問。
午後2時過ぎに帰宅して、作業服に着替え、氏神である八幡神社での奉仕作業。
総代全員と宮司さんとで、2月15日に実施した県木に指定されている大クスノキの土壌改良後の整地作業と社殿の整備。
更には、平戸つつじの苗木も植えさせていただきました。
夕方5時30分から社務所において、家内が作ってくれたカツオのタタキ・小魚の料理とかにて、全員で、おつかれさん会を行いました。
午後8時過ぎに帰宅。
後は、どのようなことをしたのか覚えていないぐらい、ヨッパラっておりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
南中といえば、広島小学校を思い出します。
広島小学校といえば、濱 純一君を思い出します。
たった一人の卒業生として、広島小学校を巣立った濱君。
今は、南中一年生です。
運動会、頑張ったかなぁ~!?
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)