2008年05月18日
朔ちゃん、中国地震を語る
中国の地震、被害面積は日本の面積の四分の一に相当するとテレビで報じていた。
また、日本の国際救助隊、ハイテク機器を装備して31名が既に現地で活躍している様子。一週間ぐらい不眠不休になりますが、2時災害に遭遇しないよう団結して頑張って欲しい。
私も四国内であれば、資機材を準備して15人ぐらい連れて救助活動に早速展開するつもりである。
しかし、中国現地の情報によると「照明設備」等が無く、救助活動に大きく影響しているようだ。
私も発動発電機の設置台数には神経を使います。価格も、かなり高いものですから。
しかし、被災地となって、真っ暗い夜中は元気を、取られてしまう。現在は、8台配備していますが、議論をしながら最低10台、最終的に2.4KV×12台を購入の事としたい。あくまでも、避難所の照明用で検討していますが、夜間の救出・救護にも役立てたいと思っています。
5月16日(金)、夕方から「瀬戸内海塾」の総会の開催。総会資料に不備があり、急遽報告会に替えて進行させていただいた。
会には、JR四国の梅原会長、松田社長も、ご出席され盛況りに終了した。
岩崎 正朔
(編集後記)
すみません。
更新が遅れました。
昨日は上京して放送大学のゼミに行っていまして、帰宅が遅くなりました。
ゼミの同級生も、中国の四川省に行くそうです。
日本の方々の被災地の援助にボランティアで走り回ってきたそうです。
そういえば、JALもANAも中国への資材搬送・人間の輸送は無料だとか・・・・
また、日本の国際救助隊、ハイテク機器を装備して31名が既に現地で活躍している様子。一週間ぐらい不眠不休になりますが、2時災害に遭遇しないよう団結して頑張って欲しい。
私も四国内であれば、資機材を準備して15人ぐらい連れて救助活動に早速展開するつもりである。
しかし、中国現地の情報によると「照明設備」等が無く、救助活動に大きく影響しているようだ。
私も発動発電機の設置台数には神経を使います。価格も、かなり高いものですから。
しかし、被災地となって、真っ暗い夜中は元気を、取られてしまう。現在は、8台配備していますが、議論をしながら最低10台、最終的に2.4KV×12台を購入の事としたい。あくまでも、避難所の照明用で検討していますが、夜間の救出・救護にも役立てたいと思っています。
5月16日(金)、夕方から「瀬戸内海塾」の総会の開催。総会資料に不備があり、急遽報告会に替えて進行させていただいた。
会には、JR四国の梅原会長、松田社長も、ご出席され盛況りに終了した。
岩崎 正朔
(編集後記)
すみません。
更新が遅れました。
昨日は上京して放送大学のゼミに行っていまして、帰宅が遅くなりました。
ゼミの同級生も、中国の四川省に行くそうです。
日本の方々の被災地の援助にボランティアで走り回ってきたそうです。
そういえば、JALもANAも中国への資材搬送・人間の輸送は無料だとか・・・・
Posted by 朔ちゃん at 09:39│Comments(0)