2010年07月09日
朔ちゃん、カレーライスを勉強!
午前11時に防災部会女子メンバー4人とともに、「カレーライス」の勉強に出かけた。
今月17日(土)に、県防災週間協賛事業「災害時の炊き出し」食品の体験として、主催はe-とぴあ・かがわ。
協力として、私たちの自主ぼうと高松鬼無の自主ぼうの皆さんによって、カレーライスを作って提供します。
今年のカレーは、「夏野菜カレー」と炊き出しの料理でも、楽しいとか、明るさも"
元気づけ"のため、大変重要です。
そのようなことから、カラフルな食材が必要。
本日、勉強に伺ったカレー店でも、赤いトマト、緑色のオクラ、更にはエビがポイントとなっておりました。
午後0時40分まで、カレー店で滞在。
その後、高松サンポートへ。
午後2時到着。
早速、釜野さんと防災パネルの最終チェック。
午後5時まで、作業を行って、サンポートを出てから、高松鬼無コミュニティセンタへ寄せていただき、大山自主ぼう会長・田所コミュニティセンタ長とともに、カレーライス作成に伴う打ち合わせ会を持たしていただいた。
午後7時30分に帰宅。
久しぶりにDVDによる風の絵師「第7」話と「第8」話を見て、午後10時30分から約40分ポチ子とともに夜回りを行って、本日の活動は終えた。
岩崎 正朔
今月17日(土)に、県防災週間協賛事業「災害時の炊き出し」食品の体験として、主催はe-とぴあ・かがわ。
協力として、私たちの自主ぼうと高松鬼無の自主ぼうの皆さんによって、カレーライスを作って提供します。
今年のカレーは、「夏野菜カレー」と炊き出しの料理でも、楽しいとか、明るさも"
元気づけ"のため、大変重要です。
そのようなことから、カラフルな食材が必要。
本日、勉強に伺ったカレー店でも、赤いトマト、緑色のオクラ、更にはエビがポイントとなっておりました。
午後0時40分まで、カレー店で滞在。
その後、高松サンポートへ。
午後2時到着。
早速、釜野さんと防災パネルの最終チェック。
午後5時まで、作業を行って、サンポートを出てから、高松鬼無コミュニティセンタへ寄せていただき、大山自主ぼう会長・田所コミュニティセンタ長とともに、カレーライス作成に伴う打ち合わせ会を持たしていただいた。
午後7時30分に帰宅。
久しぶりにDVDによる風の絵師「第7」話と「第8」話を見て、午後10時30分から約40分ポチ子とともに夜回りを行って、本日の活動は終えた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)