2008年06月15日
朔ちゃん、天下泰平を想う
6月14日(土)、今日は父の命日。
父親は3歳のときに母親を亡くして義母に育てられ、昔のことなので、相当厳しい時代を送ったと生前言っておりましたが、無くなった子どもを入れると13人の子どもを育ててくれた。
自動車の無い時代、馬車を引いて坂出・宇多津の塩田へカマスを農家からまとめて運んでいたこともあったようだ。
70歳ぐらいまでは厳しい父親だったと記憶しています。
83歳で亡くなりましたが、亡くなるまでの5年間、私も高松で仕事をしておった関係で、何とか親孝行らしいことができたので、気持ちの上でも安らいだ感じを持っています。
さて、遅い夕食をとりながらテレビを見ていると、震度6強の字幕が流れ広範囲に震度表示が出され、直ちにNHKに切り替え詳細情報をと見ておりましたが、お田植祭に伴う早乙女さん親子との打合せと衣装合わせに出向くこととしました。
綾川町から借りた着物は早々と着こなしましたが、頭に被るのを阿波踊りの菅笠を、ドコモ徳島支店からお借りしましたが、なかなか上手くできないので、武智さんにSOSを送って、誰か良く知った人を調べて欲しいと依頼。
午後からはお田植祭式典会場用の資材調達と運搬を行い、夕方からは7~8年前からお世話になっている株式会社高岸工務店の専務さんのお父さんの通夜に参列した。
この高岸専務さんとは、電子入札に関する研究会でお会いして以来の付き合い。本当に律儀な人です。皆さんが出席しないような場面でも、爽やかな笑顔で参加してくれます。お通夜の席上でも、その雰囲気での振る舞いで多くの参列者に接しておりました。
このような人ばかりだと天下泰平だと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
あいたたたたた・・・・
僕もヘルプ状態です。
明日朝の吉報を待っています。
父親は3歳のときに母親を亡くして義母に育てられ、昔のことなので、相当厳しい時代を送ったと生前言っておりましたが、無くなった子どもを入れると13人の子どもを育ててくれた。
自動車の無い時代、馬車を引いて坂出・宇多津の塩田へカマスを農家からまとめて運んでいたこともあったようだ。
70歳ぐらいまでは厳しい父親だったと記憶しています。
83歳で亡くなりましたが、亡くなるまでの5年間、私も高松で仕事をしておった関係で、何とか親孝行らしいことができたので、気持ちの上でも安らいだ感じを持っています。
さて、遅い夕食をとりながらテレビを見ていると、震度6強の字幕が流れ広範囲に震度表示が出され、直ちにNHKに切り替え詳細情報をと見ておりましたが、お田植祭に伴う早乙女さん親子との打合せと衣装合わせに出向くこととしました。
綾川町から借りた着物は早々と着こなしましたが、頭に被るのを阿波踊りの菅笠を、ドコモ徳島支店からお借りしましたが、なかなか上手くできないので、武智さんにSOSを送って、誰か良く知った人を調べて欲しいと依頼。
午後からはお田植祭式典会場用の資材調達と運搬を行い、夕方からは7~8年前からお世話になっている株式会社高岸工務店の専務さんのお父さんの通夜に参列した。
この高岸専務さんとは、電子入札に関する研究会でお会いして以来の付き合い。本当に律儀な人です。皆さんが出席しないような場面でも、爽やかな笑顔で参加してくれます。お通夜の席上でも、その雰囲気での振る舞いで多くの参列者に接しておりました。
このような人ばかりだと天下泰平だと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
あいたたたたた・・・・
僕もヘルプ状態です。
明日朝の吉報を待っています。
Posted by 朔ちゃん at 22:27│Comments(1)
この記事へのコメント
天下泰平・・・いい言葉ですね。
Posted by じぜる at 2008年06月16日 10:44