プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年06月15日

朔ちゃん、天下泰平を想う

6月14日(土)、今日は父の命日。

父親は3歳のときに母親を亡くして義母に育てられ、昔のことなので、相当厳しい時代を送ったと生前言っておりましたが、無くなった子どもを入れると13人の子どもを育ててくれた。

自動車の無い時代、馬車を引いて坂出・宇多津の塩田へカマスを農家からまとめて運んでいたこともあったようだ。

70歳ぐらいまでは厳しい父親だったと記憶しています。

83歳で亡くなりましたが、亡くなるまでの5年間、私も高松で仕事をしておった関係で、何とか親孝行らしいことができたので、気持ちの上でも安らいだ感じを持っています。

さて、遅い夕食をとりながらテレビを見ていると、震度6強の字幕が流れ広範囲に震度表示が出され、直ちにNHKに切り替え詳細情報をと見ておりましたが、お田植祭に伴う早乙女さん親子との打合せと衣装合わせに出向くこととしました。

綾川町から借りた着物は早々と着こなしましたが、頭に被るのを阿波踊りの菅笠を、ドコモ徳島支店からお借りしましたが、なかなか上手くできないので、武智さんにSOSを送って、誰か良く知った人を調べて欲しいと依頼。

午後からはお田植祭式典会場用の資材調達と運搬を行い、夕方からは7~8年前からお世話になっている株式会社高岸工務店の専務さんのお父さんの通夜に参列した。

この高岸専務さんとは、電子入札に関する研究会でお会いして以来の付き合い。本当に律儀な人です。皆さんが出席しないような場面でも、爽やかな笑顔で参加してくれます。お通夜の席上でも、その雰囲気での振る舞いで多くの参列者に接しておりました。

このような人ばかりだと天下泰平だと思う。





                          岩崎 正朔


(編集後記)

あいたたたたた・・・・

僕もヘルプ状態です。

明日朝の吉報を待っています。







Posted by 朔ちゃん at 22:27│Comments(1)
この記事へのコメント
天下泰平・・・いい言葉ですね。
Posted by じぜる at 2008年06月16日 10:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、天下泰平を想う
    コメント(1)