2010年12月03日
朔ちゃん、ふいご会を主宰!
昨夜、疲れのため、ポチ子との防犯活動は中止。
そのため、ポチ子との運動を、午前9時過ぎから開始。
30分ほど歩いた頃から、空模様が急変。
猛烈な雨と風。
嵐となりました。
車庫のシャッターを使用することは、年間2~3度ぐらいですが、今日の気象条件は、とても厳しいものです。
車庫の中間あたりに、カメラの機材を仮置きしておりましたが、雨の吹き込みが激しく、ブルーシートでカバーするほどでした。
午前中、カレンダーの配布作業を予定しておりましたが、中止して、事務局から言われていますコミュニティだより正月号の念頭挨拶などの原稿作成を行いました。
午後からは、高松サンポートへ行くため、コミュニティバスによってJR丸亀から乗車の予定でしたが、バスに乗り遅れ、坂出府中からJR電車に乗って高松へ。
今日の午後4時から電電公社・NTTを通じて開催している「ふいご会」の総会と懇親会。
昨年も日記に書いたと思いますが、昭和30年ごろまでは、電話の機械施設維持作業の一環として、部品を鋳造物で作っていたようです。
その炉の火力を調整する(風力を送り込む)「ふいご」があって、それを操作していたのが、当時の電話局の機械部門の姿ようだったようです。
殆どが80歳代と75歳以上の大先輩。
若輩者の私が会長をしています。
午後7時30分まで懇親会は続き、来年の再会を誓って、三々五々、会場を後にしました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
昭和30年ごろですか・・・・・
僕の生まれる2年前ですね・・・
大方、2分の一世紀前ですね。
古き良き時代ですね。
ところで、当方は、本日午前中、香川大学とともに加茂校区追加調査を実施しました。
9名の出席でした。
以上、報告まで。
そのため、ポチ子との運動を、午前9時過ぎから開始。
30分ほど歩いた頃から、空模様が急変。
猛烈な雨と風。
嵐となりました。
車庫のシャッターを使用することは、年間2~3度ぐらいですが、今日の気象条件は、とても厳しいものです。
車庫の中間あたりに、カメラの機材を仮置きしておりましたが、雨の吹き込みが激しく、ブルーシートでカバーするほどでした。
午前中、カレンダーの配布作業を予定しておりましたが、中止して、事務局から言われていますコミュニティだより正月号の念頭挨拶などの原稿作成を行いました。
午後からは、高松サンポートへ行くため、コミュニティバスによってJR丸亀から乗車の予定でしたが、バスに乗り遅れ、坂出府中からJR電車に乗って高松へ。
今日の午後4時から電電公社・NTTを通じて開催している「ふいご会」の総会と懇親会。
昨年も日記に書いたと思いますが、昭和30年ごろまでは、電話の機械施設維持作業の一環として、部品を鋳造物で作っていたようです。
その炉の火力を調整する(風力を送り込む)「ふいご」があって、それを操作していたのが、当時の電話局の機械部門の姿ようだったようです。
殆どが80歳代と75歳以上の大先輩。
若輩者の私が会長をしています。
午後7時30分まで懇親会は続き、来年の再会を誓って、三々五々、会場を後にしました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
昭和30年ごろですか・・・・・
僕の生まれる2年前ですね・・・
大方、2分の一世紀前ですね。
古き良き時代ですね。
ところで、当方は、本日午前中、香川大学とともに加茂校区追加調査を実施しました。
9名の出席でした。
以上、報告まで。
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)