2011年02月25日
朔ちゃん、一抹の寂しさ!
午前中は、体調不良もあって、自宅でボーッとしておりましたが、お昼前に、老健施設「ネムの木」の施設長にアポイントをとって、10時30分に時間をいただき、内田さんとともに訪問。
3月6日実施の地域防災訓練について、説明を行い、ご協力をいただけるよう、お願い申し上げた。
その後、私は、サーフに乗って、さぬき市大川町にある松尾小学校へ伺った。
丸亀からだと、1時間15分ぐらいかかりますね。(最短コース)
今月の「防災・減災」の輪の原稿をいただきに伺ったわけです。
時計は、午後4時近く。
小学校の正門に、児童全員勢揃いして集団下校。
校長先生はじめ、多くの教職員に見送られて家路についておりました。
原稿を受け取った後、一路高松市内へと車を走らせましたが、松尾地区からサンポートまで、約50分の道のりでした。
e-とぴあ・かがわで、1時間ほど当面の仕事をした後、NPO法人の理事会に出席。
約1時間で終了。
午後7時30分から川岡自主防災会の山崎さんと西神さんを招いての交流会。
香川大学の学生諸君も社会人となる、お祝いも含め実施。
午後10時近くまで弾んで、お開きにしましたが、何故か一抹の寂しさを感じた。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
愛読者の皆さん、すみません。
5日遅れの更新です。
受け側のFAXのインクリボン切れです。
改めて、すみません。

3月6日実施の地域防災訓練について、説明を行い、ご協力をいただけるよう、お願い申し上げた。
その後、私は、サーフに乗って、さぬき市大川町にある松尾小学校へ伺った。
丸亀からだと、1時間15分ぐらいかかりますね。(最短コース)
今月の「防災・減災」の輪の原稿をいただきに伺ったわけです。
時計は、午後4時近く。
小学校の正門に、児童全員勢揃いして集団下校。
校長先生はじめ、多くの教職員に見送られて家路についておりました。
原稿を受け取った後、一路高松市内へと車を走らせましたが、松尾地区からサンポートまで、約50分の道のりでした。
e-とぴあ・かがわで、1時間ほど当面の仕事をした後、NPO法人の理事会に出席。
約1時間で終了。
午後7時30分から川岡自主防災会の山崎さんと西神さんを招いての交流会。
香川大学の学生諸君も社会人となる、お祝いも含め実施。
午後10時近くまで弾んで、お開きにしましたが、何故か一抹の寂しさを感じた。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
愛読者の皆さん、すみません。
5日遅れの更新です。
受け側のFAXのインクリボン切れです。
改めて、すみません。
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)