2011年04月09日
朔ちゃん、遠慮しておりました!
午前9時に、四国新聞社の取材を受け、東北の支援活動のメンバーとともに対応させていただいた。
その後、午前11時からは、川西地区婦人会定例総会に臨み、ご挨拶の中で、東北での被災状況などを、お話させていただいた。
お昼時に、総会は終了。
私は、近くのアセチレン会社を訪ね、炊き出しのエネルギーとなったプロパンガスの支払いで伺いましたと伝えますと、社長さんから料金はいただくな、会社としての支援活動だ。無料でサービスさせていただきますとのこと。
ご好意に甘えさせていただいた。
3月11日以降、カメラに触ること遠慮しておりましたが、国分寺町まで足を伸ばして、桃の花と山桜が同時に咲いているところにて、10枚ほどシャッターを切ってきました。
午後5時ごろ帰宅して、明日、環境部の皆さんと植えることになっている「つつじ」の苗木購入に、綾歌町のホームセンタへ。
更に、午後7時から新年度になって第1回目の防災部会を開催した。
主たる議題は、「東北の支援活動」の報告と、「22年度事業報告」と「23年度事業計画」について議論を行った。
キチンと平常時からの取り組みが、色んなところで生かせるという証が、今度の東北での支援活動でなかったかと思います。
岩崎 正朔
その後、午前11時からは、川西地区婦人会定例総会に臨み、ご挨拶の中で、東北での被災状況などを、お話させていただいた。
お昼時に、総会は終了。
私は、近くのアセチレン会社を訪ね、炊き出しのエネルギーとなったプロパンガスの支払いで伺いましたと伝えますと、社長さんから料金はいただくな、会社としての支援活動だ。無料でサービスさせていただきますとのこと。
ご好意に甘えさせていただいた。
3月11日以降、カメラに触ること遠慮しておりましたが、国分寺町まで足を伸ばして、桃の花と山桜が同時に咲いているところにて、10枚ほどシャッターを切ってきました。
午後5時ごろ帰宅して、明日、環境部の皆さんと植えることになっている「つつじ」の苗木購入に、綾歌町のホームセンタへ。
更に、午後7時から新年度になって第1回目の防災部会を開催した。
主たる議題は、「東北の支援活動」の報告と、「22年度事業報告」と「23年度事業計画」について議論を行った。
キチンと平常時からの取り組みが、色んなところで生かせるという証が、今度の東北での支援活動でなかったかと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)