2008年07月09日
朔ちゃん、被害を想定す
7月8日(火)午前中、私たち両隣である垂水コミュニティと郡家コミュニティを訪問し、丸亀南中の防災訓練について、「合同でやりませんか」とボールを投げてきました。
双方ともセンタ長に対応していただきましたが、結論を得ず、後日連絡ということでお願いしてきた。
雰囲気的にダメだろうなぁ・・・・・という感じ。期待をしないで、2~3日待ってみようと思う。
午後3時30分、綾川町経由で高松へ向かうことにしました。
綾川町では、先般お借りしていた「早乙女」の衣装返却と、明日予定されている出前研修のペーパ資料を持参した。
早乙女の衣装については、新しく購入したことなので、関係者に確認をとって、無償でお譲りしてもよいという副町長のお言葉。
ただし、今後とも防災のノウハウを提供してくれよ・・・・・・。
副町長とは、2~3分の会話。急いでいるので、失敬しますと言って愛車サーフの乗って、一路高松二番丁コミュニティへ向かった。
今日も夕方から、香川大学をはじめとする「産学・地域連携」による街中調査に加わった。

今日の調査コース、高松でも有数の密集地帯であり、かつ戦災を免れた築70年以上、家によっては、100年以上という日本古代建築の趣が残っている。

映画のセットにでも使えるような風情のある町並みもありました。
それゆえに、災害には一番被害を被ることになります。
路地は狭く、古い塀は多く、震度5ぐらいで、倒壊する建物が多く、また都市ガスの配管が、損傷しますと、火の海の可能性もあり、逃げ場を失って・・・・・・・
被害を想定しますと、このエリアは大変なところです。
住んでいる人に、しっかりと呼びかけが必要です。
神戸長田区御蔵通りとダブってしまいます。
私も娘が住んでおり、お世話になっていますので、これからも色々とご支援を申し上げたいと思っています。

岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
ご参加いただき、ありがとうございました。
前日に比べれば、幾分凌ぎやすかったですね。
それにしても、すんごい(さぬき弁)所でした。
僕の通勤ルートですが、自転車がやっと通れる道も多く、レンジの家並みを抜けて帰りますが、地震のことを考えると、恐ろしくなりました。
地域の人たちからは、戦前・戦中・戦後の話をたくさん聞けました。
双方ともセンタ長に対応していただきましたが、結論を得ず、後日連絡ということでお願いしてきた。
雰囲気的にダメだろうなぁ・・・・・という感じ。期待をしないで、2~3日待ってみようと思う。
午後3時30分、綾川町経由で高松へ向かうことにしました。
綾川町では、先般お借りしていた「早乙女」の衣装返却と、明日予定されている出前研修のペーパ資料を持参した。
早乙女の衣装については、新しく購入したことなので、関係者に確認をとって、無償でお譲りしてもよいという副町長のお言葉。
ただし、今後とも防災のノウハウを提供してくれよ・・・・・・。
副町長とは、2~3分の会話。急いでいるので、失敬しますと言って愛車サーフの乗って、一路高松二番丁コミュニティへ向かった。
今日も夕方から、香川大学をはじめとする「産学・地域連携」による街中調査に加わった。

今日の調査コース、高松でも有数の密集地帯であり、かつ戦災を免れた築70年以上、家によっては、100年以上という日本古代建築の趣が残っている。

映画のセットにでも使えるような風情のある町並みもありました。
それゆえに、災害には一番被害を被ることになります。
路地は狭く、古い塀は多く、震度5ぐらいで、倒壊する建物が多く、また都市ガスの配管が、損傷しますと、火の海の可能性もあり、逃げ場を失って・・・・・・・
被害を想定しますと、このエリアは大変なところです。
住んでいる人に、しっかりと呼びかけが必要です。
神戸長田区御蔵通りとダブってしまいます。
私も娘が住んでおり、お世話になっていますので、これからも色々とご支援を申し上げたいと思っています。

岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
ご参加いただき、ありがとうございました。
前日に比べれば、幾分凌ぎやすかったですね。
それにしても、すんごい(さぬき弁)所でした。
僕の通勤ルートですが、自転車がやっと通れる道も多く、レンジの家並みを抜けて帰りますが、地震のことを考えると、恐ろしくなりました。
地域の人たちからは、戦前・戦中・戦後の話をたくさん聞けました。
Posted by 朔ちゃん at 09:58│Comments(0)