2011年06月30日
朔ちゃん、今一歩の意見交換会!
今日は、一日、休みを入れたいほど、体が悲鳴をあげていますが、ドコモの武智さんの紹介で「四国総合通信局」主催の電波の人体への影響とインターネットコンテンツのリスクにかかる意見交換会に出席すること。
このため、高松へ出かけるため、事前からアポイント要請を受けていた、かがわ長寿大学同窓会の会長さんはじめ役員の皆さんと午前11時にe-とぴあ・かがわにてご挨拶させていただき、来年3月22日に同窓会総会後に防災講演をお願いしたいとのこと。
快くOKを出さしていただき、その後、四国総合通信局主催の会場となっているアルファあなぶきホールへ。
食事をしながらの意見交換。
日本ではダメですね。
時間が短く、自己紹介的なことでENDとなり、主催者側も私たちも、今一歩の意見交換会となりました。
私は、スケジュールが入っており、午後1時30分ごろに、あなぶきホールを出た後、e-とぴあにおいて、県の防災週間協賛イベントの実行委員会に出席。
要員配置とか、所要機材の確保などを行った後、一路、丸亀へ。
地元小学校 校長先生と共に丸亀市教育委員会へ。
教育長ほか関係課長へご挨拶して9月1日実施の県主催防災訓練参加に伴い支援要請を行った。
夕方、早めに帰宅できたので、庭木類、特に黒松に葉水をしっかりやって、その後、泉水のフィルター清掃等を行って、早めの夕食となった。
岩崎 正朔
このため、高松へ出かけるため、事前からアポイント要請を受けていた、かがわ長寿大学同窓会の会長さんはじめ役員の皆さんと午前11時にe-とぴあ・かがわにてご挨拶させていただき、来年3月22日に同窓会総会後に防災講演をお願いしたいとのこと。
快くOKを出さしていただき、その後、四国総合通信局主催の会場となっているアルファあなぶきホールへ。
食事をしながらの意見交換。
日本ではダメですね。
時間が短く、自己紹介的なことでENDとなり、主催者側も私たちも、今一歩の意見交換会となりました。
私は、スケジュールが入っており、午後1時30分ごろに、あなぶきホールを出た後、e-とぴあにおいて、県の防災週間協賛イベントの実行委員会に出席。
要員配置とか、所要機材の確保などを行った後、一路、丸亀へ。
地元小学校 校長先生と共に丸亀市教育委員会へ。
教育長ほか関係課長へご挨拶して9月1日実施の県主催防災訓練参加に伴い支援要請を行った。
夕方、早めに帰宅できたので、庭木類、特に黒松に葉水をしっかりやって、その後、泉水のフィルター清掃等を行って、早めの夕食となった。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)