2011年07月01日
朔ちゃん、県政について話そう!
今年も早いもので、前半の6ヵ月が終了し、今月から7月に入りました。
午前10時、県庁において「県政について話そう」知事意見交換会に出席。
県内団体代表者(森林組合・木材協会・看護協会等10団体)
先般、素案として策定された「かがわ田園都市創造プラン」の内容について、それぞれ団体の代表者が意見を述べ、知事さんが、それに答えるという形式で行われ、私は、かがわ自主ぼうの代表として、自主ぼう活動の課題と県への支援・指導などについて要請を行いました。
知事さんから、補正予算とか、来年度予算等で前向きに対応したいというありがたい、お話をいただきました。
意見交換会は、正午前に終了。
直ちに私は、6Fの防災局へ伺い、危機管理課の皆さんと共に、防災・減災の輪 第52号の発送業務。
186部、県内各地へ発送。
封筒に入れて、テープで閉じる作業、5人かがりで、約30分かかるようになりました。
その後は、e-とぴあ・かがわへ移動して、寒川さんをはじめ、夏イベント担当さんと打ち合わせを行って、丸亀への帰り道、鬼無コミュニティセンタに立ち寄って、東北の話と、7月16日イベントへの支援依頼などを行って帰宅した。
岩崎 正朔
午前10時、県庁において「県政について話そう」知事意見交換会に出席。
県内団体代表者(森林組合・木材協会・看護協会等10団体)
先般、素案として策定された「かがわ田園都市創造プラン」の内容について、それぞれ団体の代表者が意見を述べ、知事さんが、それに答えるという形式で行われ、私は、かがわ自主ぼうの代表として、自主ぼう活動の課題と県への支援・指導などについて要請を行いました。
知事さんから、補正予算とか、来年度予算等で前向きに対応したいというありがたい、お話をいただきました。
意見交換会は、正午前に終了。
直ちに私は、6Fの防災局へ伺い、危機管理課の皆さんと共に、防災・減災の輪 第52号の発送業務。
186部、県内各地へ発送。
封筒に入れて、テープで閉じる作業、5人かがりで、約30分かかるようになりました。
その後は、e-とぴあ・かがわへ移動して、寒川さんをはじめ、夏イベント担当さんと打ち合わせを行って、丸亀への帰り道、鬼無コミュニティセンタに立ち寄って、東北の話と、7月16日イベントへの支援依頼などを行って帰宅した。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)