2011年07月16日
朔ちゃん、毎年しっくりとした取り組みになっておりません!
今日も、行事がいっぱいの日。
昨日から、県の防災週間が始まっていますが、メイン行事を2日目の今日開催。
サンポート6F国際会議場でシンポジウムが開かれますし、e-とぴあ・かがわにおいても、防災週間の協賛事業として、「カエルキャラバン」とか、炊き出しなどを行っています。
e-とぴあの支援として、私たちの自主ぼうから11名と太田南から吉原会長の2名、鬼無から大山・宮本の両親分(自主ぼうと自治会組織)と田所センタ長含めた女性2名、国分寺自主ぼうから岡さんと岡崎さんと多くのご支援をいただきました。
多くの資材(軽トラック4台分)を持ち込んでの活動ですが、毎年しっくりとした取り組みになっておりません。
今年で5年目でないかと思っておりますが、ビル運営管理会社から、何だ・かんだとクレームをつけてきました。
私たちは、1円もいただいていないで、ボランティア活動ですが、この対応の在り様には、頭にきます。
色んな所に出かけておりますが、このサンポート界隈のやり方は、全国的にも稀な感じが強くします。
さて、私は、午後1時10分発マリンライナーに乗って坂出へ。
本日、午後2時から回生病院において、市民講座の講師として招かれており、午後1時35分ごろに、病院へ到着。
2名の病院関係者の講演の後、私の出番となりましたが、東北支援のお話と、川西の平素の取り組みについて、お話をさせていただいた。
夕方5時ごろ、全員、コミュニティセンタに帰着。
約1時間30分かけて、トラックから資材を下ろして、倉庫に収納しましたが、暑さもあって、皆さんバテ気味でした。
特に、残飯の処理が大変でした。
皆さん、ありがとうございました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、写真があります。
では、以下を、ご覧下さい。
↓↓↓↓↓
今回は、解説なしです。







さてさて、業務連絡です。
製本の件の検討は進んでいますでしょうか????
昨日から、県の防災週間が始まっていますが、メイン行事を2日目の今日開催。
サンポート6F国際会議場でシンポジウムが開かれますし、e-とぴあ・かがわにおいても、防災週間の協賛事業として、「カエルキャラバン」とか、炊き出しなどを行っています。
e-とぴあの支援として、私たちの自主ぼうから11名と太田南から吉原会長の2名、鬼無から大山・宮本の両親分(自主ぼうと自治会組織)と田所センタ長含めた女性2名、国分寺自主ぼうから岡さんと岡崎さんと多くのご支援をいただきました。
多くの資材(軽トラック4台分)を持ち込んでの活動ですが、毎年しっくりとした取り組みになっておりません。
今年で5年目でないかと思っておりますが、ビル運営管理会社から、何だ・かんだとクレームをつけてきました。
私たちは、1円もいただいていないで、ボランティア活動ですが、この対応の在り様には、頭にきます。
色んな所に出かけておりますが、このサンポート界隈のやり方は、全国的にも稀な感じが強くします。
さて、私は、午後1時10分発マリンライナーに乗って坂出へ。
本日、午後2時から回生病院において、市民講座の講師として招かれており、午後1時35分ごろに、病院へ到着。
2名の病院関係者の講演の後、私の出番となりましたが、東北支援のお話と、川西の平素の取り組みについて、お話をさせていただいた。
夕方5時ごろ、全員、コミュニティセンタに帰着。
約1時間30分かけて、トラックから資材を下ろして、倉庫に収納しましたが、暑さもあって、皆さんバテ気味でした。
特に、残飯の処理が大変でした。
皆さん、ありがとうございました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、写真があります。
では、以下を、ご覧下さい。
↓↓↓↓↓
今回は、解説なしです。



さてさて、業務連絡です。
製本の件の検討は進んでいますでしょうか????
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)