2011年08月18日
朔ちゃん、安全・安心なまちづくりを語る!
朝、一時間ほど、起用の講演会の予習を行った後、コミュニティセンタに行って、機材を積み込んで、房義さん宅へ立ち寄って、午前11時30分、さぬき市役所を目指してサーフを走らせた。
高松自動車道の府中SAにて、昼食を摂って、志度ICから、さぬき市役所へ向かい、午後0時45分に到着。
会場となっている3階の会議室へ伺うと、事務局を含め10人ほどの女性が既に来ておりました。
講演用機器のセットが終了してから、市長さんと教育長さんに、ご挨拶させていただき、暫く東北の支援について意見交換を行った後、開会の午後1時30分となり、講演会会場へと移動。
市長さんをはじめ、皆様のご挨拶の後、私の出番。
今日は、男女参画活動による「安全・安心なまちづくり」というテーマ。
会場は100人を越える女性ばかり。
約1時間30分の講演と15分間の質疑応答でもって、本日の出前講座、これにて無事終了しました。
夕食前、家内が習い事で不在のため、神社のクスノキ土壌改良事業の助成申請の書類作りなどを行った。
岩崎 正朔
高松自動車道の府中SAにて、昼食を摂って、志度ICから、さぬき市役所へ向かい、午後0時45分に到着。
会場となっている3階の会議室へ伺うと、事務局を含め10人ほどの女性が既に来ておりました。
講演用機器のセットが終了してから、市長さんと教育長さんに、ご挨拶させていただき、暫く東北の支援について意見交換を行った後、開会の午後1時30分となり、講演会会場へと移動。
市長さんをはじめ、皆様のご挨拶の後、私の出番。
今日は、男女参画活動による「安全・安心なまちづくり」というテーマ。
会場は100人を越える女性ばかり。
約1時間30分の講演と15分間の質疑応答でもって、本日の出前講座、これにて無事終了しました。
夕食前、家内が習い事で不在のため、神社のクスノキ土壌改良事業の助成申請の書類作りなどを行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)