2011年08月20日
朔ちゃん、気分が爽快になりました!
午前6時30分、昨日ご逝去された自宅へ。
昨日から準備していた「テント」3張りと、椅子70個を設営。
自治会員、約10名と共に、葬儀・告別式の準備を行って帰宅。
朝食を摂った後、岩崎房義さんと一緒に、善通寺市役所の中にある偕行社へ。
今日、午前10時から善通寺市立東中学校ボランティア部の皆さんへ「安心・安全なまちづくりを目指して」-東北震災支援から学んだこと-というテーマでもってのお話。
開演1時間前に伺いますと既に生徒さん20名近くが受付作業や会場内の設営作業を行っていましたが、皆さんボランティア活動が大切だというだけあって、目がキラキラと輝き、服装・挨拶などがキチンとしており、会っただけで、気分が爽快になりました。
午前11時30分には終了して、取り急ぎ、車を走らせ、葬式会場へ。
司会を依頼されており、正午開式の10分前に会場に到着。
焼香順位表をチェックして、マイクを持って葬儀・告別式の開式。
午後1時出棺まで、立ち尽くしで汗をハンカチで拭いながらの司会業。
出棺した後、自治会の皆さんと近くのうどん店で昼食。
その後、テント・椅子類の撤去作業。
午後3時からは、コミュニティセンタへ移動して、40数名の自治会長を集めての打ち合わせ会。
開会のご挨拶30分後には、再び葬儀会場となったお家へ。
斎場から帰ってきた、お遺骨を前にして、「自治会員皆様」と「ご親族の皆様」合同にて、お骨上げ法要を営んで、皆さんにご挨拶して、再びコミュニティセンタに帰って、会議に合流。
全ての会合が終了したのは、午後7時。
今日は、クタクタになるまで動き回りました。
岩崎 正朔
昨日から準備していた「テント」3張りと、椅子70個を設営。
自治会員、約10名と共に、葬儀・告別式の準備を行って帰宅。
朝食を摂った後、岩崎房義さんと一緒に、善通寺市役所の中にある偕行社へ。
今日、午前10時から善通寺市立東中学校ボランティア部の皆さんへ「安心・安全なまちづくりを目指して」-東北震災支援から学んだこと-というテーマでもってのお話。
開演1時間前に伺いますと既に生徒さん20名近くが受付作業や会場内の設営作業を行っていましたが、皆さんボランティア活動が大切だというだけあって、目がキラキラと輝き、服装・挨拶などがキチンとしており、会っただけで、気分が爽快になりました。
午前11時30分には終了して、取り急ぎ、車を走らせ、葬式会場へ。
司会を依頼されており、正午開式の10分前に会場に到着。
焼香順位表をチェックして、マイクを持って葬儀・告別式の開式。
午後1時出棺まで、立ち尽くしで汗をハンカチで拭いながらの司会業。
出棺した後、自治会の皆さんと近くのうどん店で昼食。
その後、テント・椅子類の撤去作業。
午後3時からは、コミュニティセンタへ移動して、40数名の自治会長を集めての打ち合わせ会。
開会のご挨拶30分後には、再び葬儀会場となったお家へ。
斎場から帰ってきた、お遺骨を前にして、「自治会員皆様」と「ご親族の皆様」合同にて、お骨上げ法要を営んで、皆さんにご挨拶して、再びコミュニティセンタに帰って、会議に合流。
全ての会合が終了したのは、午後7時。
今日は、クタクタになるまで動き回りました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)