2011年10月13日
朔ちゃん、神社デー!
稲荷神社の祭日。
午前9時に当家さん集合。
青竹切りから社殿内の清掃と祭礼用品の準備などを行って、午前11時ごろ、一旦、全員帰宅。
私は、自宅から株式会社ダイナム本社へFAX送付と電話にて「共同募金」活動へのご理解とご支援をお願いして、正午ごろコミュニティセンタへ行って、20日と24日実施の防災研修に伴う報道対応などを事務局に依頼して、再び、稲荷神社へ。
午後3時からの祭礼行事に向けて最後の準備作業。
秋山宮司ほか4人の神職によって、午後3時10分から式典の開始。
その後、お神楽舞いの奉納を約2時間行った後、直会行事。
投光器の中での食事も風情があります。
この直会行事も約2時間にて終了。
簡単に後始末して全員解散。
今日は、まさに稲荷神社デーでした。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
この頃は、お祭りやイベントが目白押し。
とても参加しきれない程のパワーに圧倒されるばかり。
それぞれに生みの苦しみを抱えながらおもてなしの準備に奔走されている方々も多いことでしょう。
お疲れ様です。
なんのかんのと言っても、日本は平和で豊かなのかも。
今年は、喪に服していますので、お祭りは門外漢ですが・・・・・
さて、溜まっていた日記も、本日只今、追いつきました。
午前9時に当家さん集合。
青竹切りから社殿内の清掃と祭礼用品の準備などを行って、午前11時ごろ、一旦、全員帰宅。
私は、自宅から株式会社ダイナム本社へFAX送付と電話にて「共同募金」活動へのご理解とご支援をお願いして、正午ごろコミュニティセンタへ行って、20日と24日実施の防災研修に伴う報道対応などを事務局に依頼して、再び、稲荷神社へ。
午後3時からの祭礼行事に向けて最後の準備作業。
秋山宮司ほか4人の神職によって、午後3時10分から式典の開始。
その後、お神楽舞いの奉納を約2時間行った後、直会行事。
投光器の中での食事も風情があります。
この直会行事も約2時間にて終了。
簡単に後始末して全員解散。
今日は、まさに稲荷神社デーでした。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
この頃は、お祭りやイベントが目白押し。
とても参加しきれない程のパワーに圧倒されるばかり。
それぞれに生みの苦しみを抱えながらおもてなしの準備に奔走されている方々も多いことでしょう。
お疲れ様です。
なんのかんのと言っても、日本は平和で豊かなのかも。
今年は、喪に服していますので、お祭りは門外漢ですが・・・・・
さて、溜まっていた日記も、本日只今、追いつきました。
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)