プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年10月12日

朔ちゃん、ごたいめ~ん!

10月10日(金)

午前中に4人目の孫、そして初めての女の子、高松市内の産婦人科病院へ初対面のため訪問。

病院の2Fへ駆け上ったところにベビールーム。

4人の赤ちゃんが寝ておりましたが、我が孫は、運よく窓際で、手にとるように見ることができました。

ばあちゃん、早くも大きくなったら、かわにしの防災部へ入れんといかんと、気の早い話をしておりました。

健やかな成長を望みたいと思っています。

その後、e-とぴあ・かがわへ出社。

明日の「かがわ自主ぼう」秋の研修会の進行シナリオをA-4 3枚にまとめ、室崎先生のお迎えを担当する武智さん、防災部の中村部長、副部長の房義さんに渡し、意識合わせを、更に司会を担当する滝川祐子さんにも見ていただき、不具合なところは訂正したいただき、気持よい運営を行いたいと思っています。

この2~3日のコミュニティセンタ、同日に大きな行事を行うため、その事前準備作業も大変。

部屋単位に区切るなど、準備物が混入しないか、神経を使っています。

計画したとき、少し無謀かなと思いましたが、今のかわにしの地域力は、それを乗り越えるパワーとノウハウを持っていると思っています。

とにかく、明日は「研修」と「いもたき大会」に全力を注ぎたいと思います。

午後3時過ぎからは、館長室で来年度の主要事業の事業計画、荒っぽく試算してみました。

何せ、来年のお城祭りに100万円近くの金が必要です。

早めに、いろんな助成制度を勉強して、コミュニティの運営に支障が無いよう対策を構じていきたい。


10月11日(土)

夜中に、かなりの雨が降っており、約1カ月前の地域防災訓練の当日と良く似た天候。

雨降って地固まるという諺がありますが、今日は、ヨッシャー、これでイケルという気持ちになりました。

大きな行事を控えた今日朝7時から、来週末の例大祭に向けた大清掃日。

約150人の氏子によって、午前9時30分に終了。

30分ほど、総代のみの打ち合わせ。

午前10時過ぎに解散。

一路、コミュニティセンタへと急行。

今日は、「かがわ自主ぼう 秋の研修会」と「第5回土器川いも炊き大会」のダブルヘッダーをこなせばならない。

あいにくと研修会会場、12時まで他団体が使用しており、それまで会場内に入れず、少しイライラしておりました。

12時ジャストに会場に入って設営していると、管理事務所 女性事務員から13時からの使用になっているので、それ以前に入ると超過料金イタダキマスとのこと。

地域イベントで、このように四角定規に物事を言われたのは、このスポーツセンタ開設以来初めてでした。

通常は、ゆるぎ・たるぎの世界かと思っておりました。

そのようにおっしゃられるのであれば、地元としては、手を差し伸べることは、一切無いものと思いました。

このような状態からのスタートでしたが、13時過ぎから約1時間切れ目なく参加者においでいただき、125席用意して満席。

別のところから椅子を10個用意するほどの盛況となりました。

室崎先生も、13時10分に到着。

準備万端。

定刻14時30分に滝川祐子さんの司会で、秋の研修をスタートさせました。

会場は超満員、この10日間の努力が実ったことで、主催者としてホッとした瞬間でもありました。

一方、いもたき大会も、皆さんのおかげで、準備から、全て順調に運び、聞くところによると700食を超えたそうです。

味も皆さんから褒められ、女性軍も苦労の甲斐があったと思います。

天候も味方になり、少し風が強かっただけで、お月さんも私たちの元気に感動しているかのように、明るく輝いておりました。

本日の行事を支えていただいた防災局の皆さん、e-とぴあ・かがわの皆さん、ドコモの武智さん、四国市民政策機構の福家さん、香川大学の滝川さん、以上の方に厚く感謝を申し上げ、本日の朔ちゃん日記を閉じます。

皆さん、本当にありがとうございました。



                       岩崎 正朔







Posted by 朔ちゃん at 17:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、ごたいめ~ん!
    コメント(0)