2008年10月10日
朔ちゃん、芋ほり
10月9日(木)、今日は気分的に落ち着いています。
この一週間、時間があれば、室崎先生の研修に参加者を募って、走り回ったり、ハガキ・手紙を書いたりと、その手ごたえが見えてきました。
そのような中で、昨日からの一日を振り返ってみました。
・ 朝一番、赤い羽根募金活動に関して、県内大手の企業代表者から書簡が届いており、この活動に対する会社の取組に対し て、詳細に書かれており、それもキチンと本社でもって、県別に、その出先事業所数に応じて募金をされておりました。(先代 社長さんが、この募金活動に20年間携わっていたようです。)
・ 昨年まで軽くあしらわれていた事業所も、本社社長へ手紙を書いていたため、気持ちよく対応してくれたし、キチンと募金額を いただきました。
・ 窓口対応してくれた事務員さんが、暫くお待ち下さいと言われ、3~4分後、背が高くて、顔は髭を伸ばした40歳ぐらいの社 長さんが登場。
この集めたお金、どのような所へ使っているのか・・・・・・・・ 資料で説明 社長さん、分かった。
ところで、ウチの会社、いくらしてたの・・・・・! 一昨年までは1万円、昨年から半分になっております。
とお伝え、分かったと言って、1万円を募金していただきました。
ちなみに、丸亀では、私の分会(共同募金会)が10年続けて、トップの募金額を維持しています。
午後からは、コミュニティの役員と一緒に、この週末に使う、いもだき大会に使用する里芋を農家3戸を訪ね、小学生も一緒に芋ほりを体験しました。
私も農家の出身ですので、高校を卒業するまでは、母と一緒に掘りに行っていましたので、約45年ぶりの作業でした。
久方ぶりの田畑の仕事、皆さんとともに、気持ちよく体験させていただき、約70㎏の里芋を収穫。
この美味しい里芋、11日に賞味して、更に音楽も聴いていただき、平素の疲れを癒して欲しいと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
動員、お疲れ様でした。
分科会からも、一名追加です。
アイコー印刷の秋元氏です。
合計2名が参加します。
僕も入れて3名です。
この一週間、時間があれば、室崎先生の研修に参加者を募って、走り回ったり、ハガキ・手紙を書いたりと、その手ごたえが見えてきました。
そのような中で、昨日からの一日を振り返ってみました。
・ 朝一番、赤い羽根募金活動に関して、県内大手の企業代表者から書簡が届いており、この活動に対する会社の取組に対し て、詳細に書かれており、それもキチンと本社でもって、県別に、その出先事業所数に応じて募金をされておりました。(先代 社長さんが、この募金活動に20年間携わっていたようです。)
・ 昨年まで軽くあしらわれていた事業所も、本社社長へ手紙を書いていたため、気持ちよく対応してくれたし、キチンと募金額を いただきました。
・ 窓口対応してくれた事務員さんが、暫くお待ち下さいと言われ、3~4分後、背が高くて、顔は髭を伸ばした40歳ぐらいの社 長さんが登場。
この集めたお金、どのような所へ使っているのか・・・・・・・・ 資料で説明 社長さん、分かった。
ところで、ウチの会社、いくらしてたの・・・・・! 一昨年までは1万円、昨年から半分になっております。
とお伝え、分かったと言って、1万円を募金していただきました。
ちなみに、丸亀では、私の分会(共同募金会)が10年続けて、トップの募金額を維持しています。
午後からは、コミュニティの役員と一緒に、この週末に使う、いもだき大会に使用する里芋を農家3戸を訪ね、小学生も一緒に芋ほりを体験しました。
私も農家の出身ですので、高校を卒業するまでは、母と一緒に掘りに行っていましたので、約45年ぶりの作業でした。
久方ぶりの田畑の仕事、皆さんとともに、気持ちよく体験させていただき、約70㎏の里芋を収穫。
この美味しい里芋、11日に賞味して、更に音楽も聴いていただき、平素の疲れを癒して欲しいと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
動員、お疲れ様でした。
分科会からも、一名追加です。
アイコー印刷の秋元氏です。
合計2名が参加します。
僕も入れて3名です。
Posted by 朔ちゃん at 10:41│Comments(0)