2009年01月19日
朔ちゃん、防災部会を主宰
1月18日(日)、昼間は、リラックスして都道府県対抗の男子駅伝のテレビ観戦。
高校生・中学生のスピード感が凄いですね。
高校生の超一流になりますと、実業団のトップクラスに負けない。
5000m、13分50秒と、順調に育って、オリンピックに出場してほしいですね。
三豊市出身の三津谷さんも、福岡県チームで出場し、3区の区間賞を取りましたが、風格が出てきた感がします。
夕方5時から、防災部の皆さんは、ロープワークのOJT。
私は、4年前の古子川氾濫時のビデオを是非見てくれとの事で、見ておりましたが、辺りが海のようになっておりました。
県へも、資料提出しているようですが、いずれにせよ、直角に曲がりくねっている河川も、そんなに無いでしょうが、大改修されるまで、地元としても、水が良く流れるように、川の清掃を根良く実施することだと思っています。
午後6時からは、第18回防災部会を開催。
丸亀高等学校防災研修と第三回大規模情報伝達訓練に伴う意識合わせと香川大学主催「防災と医療」というシンポジウム(2/9開催)への参加呼びかけ。
更には、今月の出前研修に伴うサポート体制について、議論をさせていただいた。
岩崎 正朔
(編集後記)
2/6(金)14時~15時30分の件、了解です。
既に予定が入っていますが、丸高に伺います。
さて、氷の芸術を見つけました。
参考までに・・・・・・↓
この真冬の寒さをもたらしている、冬将軍のパワーが〓氷の芸術を生み出しました。
氷アートコレクション↓
http://wni.jp/?100
ところで、阪神淡路大震災から14年…
当時は事前に知る事ができなかった大きな揺れ。今は発生前・直前・直後、リアルタイムに情報が届きます。
▼地震への備え[登録]↓
http://wni.jp/?16
いずれも、ウェザーニュースの提供でした。