2009年02月08日
朔ちゃん、クタクタです
2月7日(土)、朝のうちに、地元の保育所と西方寺へ立ち寄って、所用を済ませた後は、愛車サーフに乗って一路高松へ。
お昼前、大塚整形外科に寄って、リハビリ。
その後、e-とぴあ・かがわで社員の皆様と昼食を共にしながら雑談。
しばし、ゆったりとしていましたが、昨日の丸亀高等学校防災訓練の反省と、今月25日開催の城辰小学校防災訓練実施要領の細部作成。
また、寒川女史には、2月11日防災ミニ講演会の資料作成。
午後2時30分過ぎには、e-とぴあ・かがわをあとにして、一旦帰宅後、自治会の中7~8戸廻って、9日開催香川大学危機管理センタ・シンポジウムの参加要請。
その後、17時近くになって、今度は軽トラックに乗って坂出の大屋富町にある松ケ浦マリーナのログハウスにて開催される「瀬戸内海塾」の役員会に臨んだ。
20時ごろに終了して自宅に帰ると、直ちに愛犬ポチ子の散歩。
その後、午前0時近くまで、城辰小学校防災研修資料の作成。
このような資料づくりの選手を作っておかないと、私自身の体がクタクタです。
岩崎 正朔
お昼前、大塚整形外科に寄って、リハビリ。
その後、e-とぴあ・かがわで社員の皆様と昼食を共にしながら雑談。
しばし、ゆったりとしていましたが、昨日の丸亀高等学校防災訓練の反省と、今月25日開催の城辰小学校防災訓練実施要領の細部作成。
また、寒川女史には、2月11日防災ミニ講演会の資料作成。
午後2時30分過ぎには、e-とぴあ・かがわをあとにして、一旦帰宅後、自治会の中7~8戸廻って、9日開催香川大学危機管理センタ・シンポジウムの参加要請。
その後、17時近くになって、今度は軽トラックに乗って坂出の大屋富町にある松ケ浦マリーナのログハウスにて開催される「瀬戸内海塾」の役員会に臨んだ。
20時ごろに終了して自宅に帰ると、直ちに愛犬ポチ子の散歩。
その後、午前0時近くまで、城辰小学校防災研修資料の作成。
このような資料づくりの選手を作っておかないと、私自身の体がクタクタです。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 10:56│Comments(0)