2009年02月19日
追加)朔ちゃん、意識のズレを解消する
スミマセン。
写真の添付を忘れていました。
再送します。
ここから本文↓
2月18日(木)
午前9時、高松自動車道坂出ICから一路高松中央ICまで約20分の道のり。
料金は800円。
そこから一般道を走って、香川大学工学部のキャンパスへ向かった。
本日、午前10時から第二回防災教育支援事業推進委員会に出席させていただいた。
主に、集中豪雨に関する防災科学技術教育教材の作成と実践的な集中豪雨防災教育プログラムの開発等について、多くの議論を重ねた。

お昼ごろ、この会議も終了して、一路琴平へ。
3日ほど前に下見してきたコンピラさんで400年旅館を営んできた備前屋さんの屋敷を買い取って、別の用途に使うので、使用していたお布団約500組、防災用に使えないかとのこと。
防災局危機管理課の皆さんと共にお邪魔して、拝見させていただいた。
写真も撮って、県庁内で議論して決めるとのこと。
毛布と違って、保管に少し手間がかかるものと思います。
午後2時30分ごろ、一旦丸亀の自宅へ帰宅。
資料を整備して、10社ほどの地域内企業へ防災ヘリコプターがやってくることによる騒音について、ご協力依頼をお願いして廻った。
午後5時には、地元城辰小学校を訪ね、校長先生・5年生担任の先生、更には丸亀市危機管理課長にも入っていただき、25日開催の小学校防災研修最後の打合せを行った。
少し学校と我々との間にて、意識のズレがあったので、今日の打合せにおいて解消されたと思っています。
岩崎 正朔
写真の添付を忘れていました。
再送します。
ここから本文↓
2月18日(木)
午前9時、高松自動車道坂出ICから一路高松中央ICまで約20分の道のり。
料金は800円。
そこから一般道を走って、香川大学工学部のキャンパスへ向かった。
本日、午前10時から第二回防災教育支援事業推進委員会に出席させていただいた。
主に、集中豪雨に関する防災科学技術教育教材の作成と実践的な集中豪雨防災教育プログラムの開発等について、多くの議論を重ねた。

お昼ごろ、この会議も終了して、一路琴平へ。
3日ほど前に下見してきたコンピラさんで400年旅館を営んできた備前屋さんの屋敷を買い取って、別の用途に使うので、使用していたお布団約500組、防災用に使えないかとのこと。
防災局危機管理課の皆さんと共にお邪魔して、拝見させていただいた。
写真も撮って、県庁内で議論して決めるとのこと。
毛布と違って、保管に少し手間がかかるものと思います。
午後2時30分ごろ、一旦丸亀の自宅へ帰宅。
資料を整備して、10社ほどの地域内企業へ防災ヘリコプターがやってくることによる騒音について、ご協力依頼をお願いして廻った。
午後5時には、地元城辰小学校を訪ね、校長先生・5年生担任の先生、更には丸亀市危機管理課長にも入っていただき、25日開催の小学校防災研修最後の打合せを行った。
少し学校と我々との間にて、意識のズレがあったので、今日の打合せにおいて解消されたと思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 21:12│Comments(0)