2009年02月21日
朔ちゃん、意義ある会議を主宰
2月20日(金)
朝食前に、家内と一緒に資源ゴミを軽トラックによって搬出。
集約場所である自治会場まで運んだ。
何時も思うことだが、アルコール関係の空き瓶、よくぞ、こんなに飲んだものかと、ビックリするより、体のため反省することもありますが、亡くなった父親も息を引き取る8時間前まで、ずっとアルコールを嗜んでおりました。
さて、今日も午前中企業訪問2社。
防災関連にて、お邪魔させていただいた。
お昼、午後1時から約1時間。
小学4年生児童と共に、土器川生物公園へバードウォッチングに出かけた。
荒れ模様のお天気でしたが、「ホオジロ」が30羽ぐらいの集団で飛び回っており、生物公園の木々にとまっておりました。
また、青鷺の姿も発見しました。
4年生児童も、眼を生き生きとさせ、野鳥探索。
オッチャン、次は何時連れていってくれる・・・・・・?
自然と共生できる人づくりのため、このような取組みも大切だと、改めて痛感しました。
午後3時30分からは、本年度避難所代表者会議。
民間避難所も含め、8カ所の避難所代表者が出席していただきまして、4つのグループに分かれて、イザの時、避難所としての機能が、生かせるのかのチェック項目(10項目)を検証していただきました。
熱心に議論をしていただき、意義ある会議になりました。
このような机上訓練も大切ですね。
出席者の皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
朝食前に、家内と一緒に資源ゴミを軽トラックによって搬出。
集約場所である自治会場まで運んだ。
何時も思うことだが、アルコール関係の空き瓶、よくぞ、こんなに飲んだものかと、ビックリするより、体のため反省することもありますが、亡くなった父親も息を引き取る8時間前まで、ずっとアルコールを嗜んでおりました。
さて、今日も午前中企業訪問2社。
防災関連にて、お邪魔させていただいた。
お昼、午後1時から約1時間。
小学4年生児童と共に、土器川生物公園へバードウォッチングに出かけた。
荒れ模様のお天気でしたが、「ホオジロ」が30羽ぐらいの集団で飛び回っており、生物公園の木々にとまっておりました。
また、青鷺の姿も発見しました。
4年生児童も、眼を生き生きとさせ、野鳥探索。
オッチャン、次は何時連れていってくれる・・・・・・?
自然と共生できる人づくりのため、このような取組みも大切だと、改めて痛感しました。
午後3時30分からは、本年度避難所代表者会議。
民間避難所も含め、8カ所の避難所代表者が出席していただきまして、4つのグループに分かれて、イザの時、避難所としての機能が、生かせるのかのチェック項目(10項目)を検証していただきました。
熱心に議論をしていただき、意義ある会議になりました。
このような机上訓練も大切ですね。
出席者の皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 14:08│Comments(0)