2009年07月15日
朔ちゃん、勉強しておけばよかった・・・・・
7月13日(月)
午前11時から、丸亀市立南中学校において、丸亀市危機管理課と共に、21年度の防災訓練の打合せ。
日程は、8月23日(日)で本決まり。
研修カリキュラム、全て集中豪雨対策で、少し修正するところがありますが、学校側からも、了解をいただいた。
生徒さんの参加人数は、今週末までに確定して、連絡をくれるとのこと。
帰り道に、城辰小学校へ立ち寄って、7月29日(水)実施の、安全マップ作成のスタート時間等について打合せ。
当初7時30分としていましたが、全員6年生児童を学校に集まった後、簡単なミーティングを実施した後、8時30分にスタートして、遅くとも午前11時までに終了させ、その後、プール清掃という運びとなりました。
もう少し、資料を整備して、関係者の皆様へ送付したいと思います。
内田さんと昼食を共に摂った後、私は城辰保育所へ今月24日開催の案内文書、各企業へ送付しますが、保育所の所長印をいただきに伺った。
所長さん、外出のため、文書を預けて、明日、再度伺いますと言って、私は一路高松へと向かった。
防災まちづくり大賞への応募資料修正も踏まえ、相当な手直しが必要のため、4~5時間かけて意見交換。
寒川さんと共に、四国市民政策機構へ。
代表の福家さんも交えてディスカッション。
要するに、私が作ったPDCAの資料は、全くの自己流。
全面見直しで、福家さん作成の雛形に統一して、作り直すことで意見の一致。
3人で夕食を摂った後、私は帰宅して、午前12時30分まで書き上げましたが、50%ぐらいの進捗。
あとの50%は、コミセンにある資料を見ながらやらないと、数値的なものがキチンと出ない。
キチンと図書館でも行って、PDCA管理手法を勉強しておけば良かったと思う。
まだ、時間的な余裕はありますので、キチンと仕上げていきたいと思います。
岩崎 正朔
午前11時から、丸亀市立南中学校において、丸亀市危機管理課と共に、21年度の防災訓練の打合せ。
日程は、8月23日(日)で本決まり。
研修カリキュラム、全て集中豪雨対策で、少し修正するところがありますが、学校側からも、了解をいただいた。
生徒さんの参加人数は、今週末までに確定して、連絡をくれるとのこと。
帰り道に、城辰小学校へ立ち寄って、7月29日(水)実施の、安全マップ作成のスタート時間等について打合せ。
当初7時30分としていましたが、全員6年生児童を学校に集まった後、簡単なミーティングを実施した後、8時30分にスタートして、遅くとも午前11時までに終了させ、その後、プール清掃という運びとなりました。
もう少し、資料を整備して、関係者の皆様へ送付したいと思います。
内田さんと昼食を共に摂った後、私は城辰保育所へ今月24日開催の案内文書、各企業へ送付しますが、保育所の所長印をいただきに伺った。
所長さん、外出のため、文書を預けて、明日、再度伺いますと言って、私は一路高松へと向かった。
防災まちづくり大賞への応募資料修正も踏まえ、相当な手直しが必要のため、4~5時間かけて意見交換。
寒川さんと共に、四国市民政策機構へ。
代表の福家さんも交えてディスカッション。
要するに、私が作ったPDCAの資料は、全くの自己流。
全面見直しで、福家さん作成の雛形に統一して、作り直すことで意見の一致。
3人で夕食を摂った後、私は帰宅して、午前12時30分まで書き上げましたが、50%ぐらいの進捗。
あとの50%は、コミセンにある資料を見ながらやらないと、数値的なものがキチンと出ない。
キチンと図書館でも行って、PDCA管理手法を勉強しておけば良かったと思う。
まだ、時間的な余裕はありますので、キチンと仕上げていきたいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 01:05│Comments(0)