プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2010年02月18日

朔ちゃん、もう勘弁してほしい!

2月17日(水)

今日は、平成21年度、近隣施設視察研修に出かけた。

かがわ情報化推進協議会主催によるもので、情報化委員会の副委員長の立場でもあるので、出席させていただいた。

本来、今日の17日は、我が氏神、八幡神社の春の祈年祭。

数百年以上続いている中で、14日に変更させていただき、今日の視察となったわけである。

視察先として、愛媛県の内子町にあります株式会社内子フレッシュパークからり。

この「からり」

4つの名前、果楽里(果物を楽しむ里)、香楽里(香りを楽しむ)、花楽里(花を楽しむ里)、加楽里(加工することを楽しむ里)、カラリとした爽やかな出会いを楽しむというむ願いを込めているそうです。

誠に良いネーミングをしたものだと感心させられた。

第3セクタ方式での経営。

ここ2~3年は、売り上げが伸びなくなっているようですが、農業振興としては、上手くいっているようだ。

年間7億8千万円の売上げ、これからは加工産品に力を入れたいとのこと。

パン工房で作られているパンなど予約しておかないと手に入らないほど、よく売れているようだ。

2~3個買ってみたが、確かに味は一流だ。

内子町の世帯数 約2500戸。

我が「かわにし」と同じぐらい。

だが、街の趣きは素晴らしい。

古い内子の町並みに年間50万人の観光客が訪れている。

今日訪ねた「からり」の周辺、絵になっています。

清流 小田川を中心とした風景、いいですね。

大型カメラ持って行く値打ちがあります。

さて、話が変わりますが、テレビ東京からポチ子について電話が2回。

近々、取材させてほしいとのこと。

ポチ子も大変なことになりつつありますが、もう勘弁してほしいと思う今日この頃です。










                        岩崎 正朔




(編集後記)

お疲れ様でした。

我が故郷訪問、ありがとうございます。

そういえば、昔、小田深山に、ご一緒させていただきましたね。

さて、愛読者の皆さん、地球68億人の皆さん。

4月に入りましたら、パーティをします。

勿論、総務大臣賞 受賞を祝っての「会員制パーティ」です。

「防災」をキーワードに、これから作業を進めます。

ご案内が参りますまで、お楽しみに・・・・・・

e-とぴあ・かがわの横田事務局長を大幹事(←香川県でも偉い人)に、僕が用務員さんを勤めます。

ではでは。





Posted by 朔ちゃん at 16:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、もう勘弁してほしい!
    コメント(0)