2010年10月12日
朔ちゃん、北海道と比べてみれば!
北海道から帰って、丁度10日が経ちましたが、北海道の滞在が2~3日だったとは言え、何処が違うかと言うと、車のマナーですね。
土地が狭いのだから、バタバタすること無いだろうと思うのですが、残念ながら、土地が狭い上に、大きな災害が他県に比べて少ないもので、助け合う心の暖かさとかが影響しているのか。
交差点に、大きな駐車場を持った店舗がありますと、必ず無断で斜めに横切り、信号を一つパスする運転。
高松空港から丸亀まで、法定速度にプラス(若干)して、一つの流れで入っている中で、後から無理やり割り込んでくる。
それも、カープしている県道です。
乗車しているのは、小学生も含めた家族連れです。
子供の前で、変な運転は、しない方が教育のためでもある。
さすが、北海道は大きい。
鷹揚に構えているところもあって、我が讃岐路に見られる「せこい」運転の欠片も見えない。
この時期、色んな仕事が重なって、キチンと記録しながらやらないと、また、小間使いのような仕事を、どんどんやっていると、周りが当たり前となって、組織の責任者の存在感が無くなっている場合が多い。
親しき仲にも礼節を忘れるな。
また、場所を考えての言動。
これも、世を渡っていく上で大切な要素だ。
さて、夕方には、久しぶりに消防本部へ行って、心肺蘇生訓練を行ってきた。
岩崎 正朔
(編集後記)
やっと、追いつきました。
土地が狭いのだから、バタバタすること無いだろうと思うのですが、残念ながら、土地が狭い上に、大きな災害が他県に比べて少ないもので、助け合う心の暖かさとかが影響しているのか。
交差点に、大きな駐車場を持った店舗がありますと、必ず無断で斜めに横切り、信号を一つパスする運転。
高松空港から丸亀まで、法定速度にプラス(若干)して、一つの流れで入っている中で、後から無理やり割り込んでくる。
それも、カープしている県道です。
乗車しているのは、小学生も含めた家族連れです。
子供の前で、変な運転は、しない方が教育のためでもある。
さすが、北海道は大きい。
鷹揚に構えているところもあって、我が讃岐路に見られる「せこい」運転の欠片も見えない。
この時期、色んな仕事が重なって、キチンと記録しながらやらないと、また、小間使いのような仕事を、どんどんやっていると、周りが当たり前となって、組織の責任者の存在感が無くなっている場合が多い。
親しき仲にも礼節を忘れるな。
また、場所を考えての言動。
これも、世を渡っていく上で大切な要素だ。
さて、夕方には、久しぶりに消防本部へ行って、心肺蘇生訓練を行ってきた。
岩崎 正朔
(編集後記)
やっと、追いつきました。
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)