2008年06月18日
朔ちゃん、政府与党に要望?
昨日の「お田植式」の余韻を残しつつ会社へ出かけた。
ドコモ四国へ勤務するのも、本日入れて丸10日となった。
電電公社・NTT・ドコモ四国とお世話になり、45年の歳月が流れた。
他に多くの仕事を持っているので、寂しさはありませんが、人生の一区切りではあると思っています。
6月17日午後から開催されたフォーラムの総会記念講演においでていただいた前ライブドア社長の平松庚三氏も60歳を過ぎてからの人生がエキサイティングな時代となる。また、60歳はハナタレ小僧であると言ってた。
確かに、30~50台までもガンガン仕事をしてきたと思っていますが、現在の地域を預かる仕事も大変である。無給で、世のため地域のために頑張ることは、中途半端な気持ちではやれない。
このような気持ちで臨む私達と、対峙する行政側も議会側も大変だと思っている。
地域の経営、1円・10円でも使い道を誤ることはできない。
また、今、我が地域は、何を優先的に取組むのか、何度も議論を重ねている。
地震災害の可能性の高い中でねやるべきことは、はっきりしている。
経費の許せる範囲、防災・減災に投資を行なうことは、尊い命を一人でも多く守ることができれば、この投資の存在価値は高いものだと確信している。
テレビでは、官製談合で、またもや某省の杜撰な体質が明るみにでています。
これも氷山の一角だと思います。
政府与党も含め、襟を正して欲しいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
では、恒例のフォトを、ご覧ください。

いやぁ~、農業の話を聞きたかったですねぇ。
今や、第一次産業人口が激減し、田んぼを作る人がいなくなった。
人がいなくなるだけでなく、田んぼ自体が造成されて少なくなってきている。
一旦造成してしまうと、もしも食糧難となってしまえば、元の農地に戻すのに、何十年もかかる。
自分の子どもを含んで、後世に、残せるものはあるのでしょうか?
そんな話を、お伺いしたかったですね。
最近富に報道されている数年後の食事メニュー。
近々、なりますぞ・・・・・
配給制だったりして・・・・・
ドコモ四国へ勤務するのも、本日入れて丸10日となった。
電電公社・NTT・ドコモ四国とお世話になり、45年の歳月が流れた。
他に多くの仕事を持っているので、寂しさはありませんが、人生の一区切りではあると思っています。
6月17日午後から開催されたフォーラムの総会記念講演においでていただいた前ライブドア社長の平松庚三氏も60歳を過ぎてからの人生がエキサイティングな時代となる。また、60歳はハナタレ小僧であると言ってた。
確かに、30~50台までもガンガン仕事をしてきたと思っていますが、現在の地域を預かる仕事も大変である。無給で、世のため地域のために頑張ることは、中途半端な気持ちではやれない。
このような気持ちで臨む私達と、対峙する行政側も議会側も大変だと思っている。
地域の経営、1円・10円でも使い道を誤ることはできない。
また、今、我が地域は、何を優先的に取組むのか、何度も議論を重ねている。
地震災害の可能性の高い中でねやるべきことは、はっきりしている。
経費の許せる範囲、防災・減災に投資を行なうことは、尊い命を一人でも多く守ることができれば、この投資の存在価値は高いものだと確信している。
テレビでは、官製談合で、またもや某省の杜撰な体質が明るみにでています。
これも氷山の一角だと思います。
政府与党も含め、襟を正して欲しいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
では、恒例のフォトを、ご覧ください。

いやぁ~、農業の話を聞きたかったですねぇ。
今や、第一次産業人口が激減し、田んぼを作る人がいなくなった。
人がいなくなるだけでなく、田んぼ自体が造成されて少なくなってきている。
一旦造成してしまうと、もしも食糧難となってしまえば、元の農地に戻すのに、何十年もかかる。
自分の子どもを含んで、後世に、残せるものはあるのでしょうか?
そんな話を、お伺いしたかったですね。
最近富に報道されている数年後の食事メニュー。
近々、なりますぞ・・・・・
配給制だったりして・・・・・
Posted by 朔ちゃん at 11:30│Comments(0)