2008年07月02日
朔ちゃん、初出勤
e-とぴあ・かがわへの初出勤日です。
事務局の皆さんにご挨拶させていただいた後、自転車を借りて県庁・教育委員会・商工会議所・報道機関等へ挨拶廻りを行った。
挨拶廻りの途中、防災局に立ち寄って、かがわ自主ぼうの会報第16号を送付させてもらった。
印刷から発送まで、随分と助けていただいた。
感謝しております。
先日、香川県婦人連合会 会長の野田さんから依頼のあった出前研修正式文書が届いた。
「演題:家庭・地域での災害への備え」~それまで、その時 どうする~
受講者は70名ぐらいとのこと。
話の内容:従来のパターンより、少し家庭内のでの取り組みも交えることになる。
更には、自主ぼうにおける女性の役割についても触れたいと思っています。
9月20日過ぎには、中国の陜西省からも、川西自主ぼうにおいでると伺っており、私たちの取組みが国際的グローバルな展開になってきました。
これまで中村部長をはじめとする会員皆様のご苦労の連続が実を結び、花を咲かせてきたと思っております。
さて、7月1日(火)夕方、帰途についていますと、愛車サーフに無線機の端末が載っている。
そうだ、今日は「かわにしふれあい防災ネットワーク」の定期試験日である。
坂出の府中町あたりで、時々基地局からメッセージが、音声が途切れがちである。
飯山町に入ると、「こちら基地局 1番です。」と副部長の島田さんの声。
私の所有している端末は、№7です。
「こちら7番です。基地局、応答願います。」といった具合に、33台の端末機と接続試験を行っています。
正月の1日にもキチンと実施しています。
部会員それぞれの人が頑張って、今日の自主ぼうが成り立っています。
今日も皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
予想通りのWorld Wide Disaster preventionですね。
WWWならぬ、WWDです。
益々のご活躍を、お祈りします。
でも、中国語はできませんので、悪しからず・・・・・
对不起←辞書が未熟で変換できずに文字化けしているかも知れません。ごめんなさい。
ここからは、世界地理を勉強しましょう。
陜西省とは?↓
http://www.weblio.jp/content/%E9%99%9C%E8%A5%BF%E7%9C%81
さて、先日来、e-とぴあ・かがわの渉外担当として、東讃地域の自治体・学校をキャラバンしています。
今日、さぬき市立造田小学校をお伺いすると、天然?のタガメ・ゲンゴローの話で盛り上がりました。
絶滅宣言が出ている香川県で・・・・・
みんなの努力で、環境が戻っているのでしょうか????
今度、調査補虫に行って見ます。
事務局の皆さんにご挨拶させていただいた後、自転車を借りて県庁・教育委員会・商工会議所・報道機関等へ挨拶廻りを行った。
挨拶廻りの途中、防災局に立ち寄って、かがわ自主ぼうの会報第16号を送付させてもらった。
印刷から発送まで、随分と助けていただいた。
感謝しております。
先日、香川県婦人連合会 会長の野田さんから依頼のあった出前研修正式文書が届いた。
「演題:家庭・地域での災害への備え」~それまで、その時 どうする~
受講者は70名ぐらいとのこと。
話の内容:従来のパターンより、少し家庭内のでの取り組みも交えることになる。
更には、自主ぼうにおける女性の役割についても触れたいと思っています。
9月20日過ぎには、中国の陜西省からも、川西自主ぼうにおいでると伺っており、私たちの取組みが国際的グローバルな展開になってきました。
これまで中村部長をはじめとする会員皆様のご苦労の連続が実を結び、花を咲かせてきたと思っております。
さて、7月1日(火)夕方、帰途についていますと、愛車サーフに無線機の端末が載っている。
そうだ、今日は「かわにしふれあい防災ネットワーク」の定期試験日である。
坂出の府中町あたりで、時々基地局からメッセージが、音声が途切れがちである。
飯山町に入ると、「こちら基地局 1番です。」と副部長の島田さんの声。
私の所有している端末は、№7です。
「こちら7番です。基地局、応答願います。」といった具合に、33台の端末機と接続試験を行っています。
正月の1日にもキチンと実施しています。
部会員それぞれの人が頑張って、今日の自主ぼうが成り立っています。
今日も皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
予想通りのWorld Wide Disaster preventionですね。
WWWならぬ、WWDです。
益々のご活躍を、お祈りします。
でも、中国語はできませんので、悪しからず・・・・・
对不起←辞書が未熟で変換できずに文字化けしているかも知れません。ごめんなさい。
ここからは、世界地理を勉強しましょう。
陜西省とは?↓
http://www.weblio.jp/content/%E9%99%9C%E8%A5%BF%E7%9C%81
さて、先日来、e-とぴあ・かがわの渉外担当として、東讃地域の自治体・学校をキャラバンしています。
今日、さぬき市立造田小学校をお伺いすると、天然?のタガメ・ゲンゴローの話で盛り上がりました。
絶滅宣言が出ている香川県で・・・・・
みんなの努力で、環境が戻っているのでしょうか????
今度、調査補虫に行って見ます。
Posted by 朔ちゃん at 23:02│Comments(0)