2008年07月28日
朔ちゃん、丸亀市長と対決?????
7月27日(日)午前9時、お迎えにあがりますと、昨夜、月尾先生にお伝えしていましたので、20分ぐらい早くホテルに着いて、ホテル代をフロントでお支払い。
その後、花樹海の社長さんが、平松礼二画伯が書かれた「光海」の書を来高記念にどうぞと言われたので、遠慮なくいただくことにした。
昨夜も出席していた栗林公園活性化懇談会委員されている牟禮女史が、文芸春秋を何冊か持参して、平松先生に改めてご挨拶したいとのことでした。
準備(出立)ができたということで、愛車サーフに月尾先生と平松先生夫人をご案内して、一路浜街道を通って、坂出の松ヶ浦マリーナへ向かった。
月尾先生から、今後の塾運営として、自主ぼう活動とか、まちづくりとか、コミュニティ活動をやっている人に多く参加されるよう依頼された。
交流会も無くして、誰でも参加しやすいカタチで実施されてはどうかと、お話をいただいた。
次回からは、月尾塾長のご意見ということで、その方向でまとめていきたい。
月尾先生のカヌー姿を、初めて拝見させていただきましたが、力強いスクロールで、あっという間に港を出て、瀬戸内海へと・・・・・。
その後、姿を見つつ、お別れして、一路丸亀の自宅へと急いだ。
夕方6時から、我が自治会の7月定例常会。
会員に最近の動き、更には自治会館の耐震診断の結果を報告。
来月の行事予定等の意識合わせを行なって閉会。
その足で、丸亀市長の市政報告会に出席。
市長から地元代表者として挨拶をしてほしいとの急な依頼。
行政とコミュニティとのすみわけと協働事業のあり方、民間資本の導入などを織り交ぜ、市役所とコミュニティは、まちづくりの両輪である旨の挨拶をさせていただいた。
岩崎 正朔
その後、花樹海の社長さんが、平松礼二画伯が書かれた「光海」の書を来高記念にどうぞと言われたので、遠慮なくいただくことにした。
昨夜も出席していた栗林公園活性化懇談会委員されている牟禮女史が、文芸春秋を何冊か持参して、平松先生に改めてご挨拶したいとのことでした。
準備(出立)ができたということで、愛車サーフに月尾先生と平松先生夫人をご案内して、一路浜街道を通って、坂出の松ヶ浦マリーナへ向かった。
月尾先生から、今後の塾運営として、自主ぼう活動とか、まちづくりとか、コミュニティ活動をやっている人に多く参加されるよう依頼された。
交流会も無くして、誰でも参加しやすいカタチで実施されてはどうかと、お話をいただいた。
次回からは、月尾塾長のご意見ということで、その方向でまとめていきたい。
月尾先生のカヌー姿を、初めて拝見させていただきましたが、力強いスクロールで、あっという間に港を出て、瀬戸内海へと・・・・・。
その後、姿を見つつ、お別れして、一路丸亀の自宅へと急いだ。
夕方6時から、我が自治会の7月定例常会。
会員に最近の動き、更には自治会館の耐震診断の結果を報告。
来月の行事予定等の意識合わせを行なって閉会。
その足で、丸亀市長の市政報告会に出席。
市長から地元代表者として挨拶をしてほしいとの急な依頼。
行政とコミュニティとのすみわけと協働事業のあり方、民間資本の導入などを織り交ぜ、市役所とコミュニティは、まちづくりの両輪である旨の挨拶をさせていただいた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 11:00│Comments(0)