プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年09月04日

朔ちゃん、徒然なるままに・・・・・

昨日、防災訓練に借用していたトラックのお礼廻りを午前中に終了して、お昼から職場であるe-とぴあ・かがわへ出社。

あらかじめ予定されていた来客者の対応と、10月11日開催予定のかがわ自主ぼうの秋季研修会に講師をお願いしている室崎先生へのメッセージと、今月14日に実施する地域防災訓練の報道各社への投げ込み文書の作成を行い、今日は17時ちょうどに退社した。

中央政治も政権を放り投げてワイワイ言っておりますが、現代の政治家に困難を切り拓く耐え忍んで仕事をする人がいるのか疑いたくなります。

地方議会でも、町や市を必死になって構築しよう、住民サービスをキチンとしようと思って政治をしている人、何人いるのだろうかと。

必ず先行するのは、自分の選挙を睨んでの行動が、やたらと目に立ちます。

それはさておき、またもや讃岐は水不足で行政がバタバタしております。

このようなこと、昭和40年代後半から数年サイクルで発生。

まさしく、水不足オリンピックの如くで、このような事態を抜本的に取り組んでいない権力者と、そのような何も結果を出さない人たちを選挙で投票する我が県民も、キチンと目を開いて投票行動をするべきだと思う。

まちづくり活動をやっていると、まあまあとか、ボチボチとか、中途半端な気持ちでは、何もできない。

お金が無い、ボランティアする人がいないという状況の中で、工夫を重ねて、智恵を絞ってのコミュニティ活動です。

コミュニティ活動が、地域活性化の核になるべきという意見、資料が多くございますが、それを真にサポートする行政機能がなければ、キチンとした地域コミュニティは存在しないと思います。





                         岩崎 正朔





(編集後記)

水不足、心配ですねぇ。

高松に降らずに、高知に降ってくれればいいのに・・・・

中国では、雨雲を蹴散らすために、ロケットを上げたりしていますが、その逆は、どうなんでしょう。

僕のホームタウンは、数年前の松山砂漠のとき、土地改良区あたりが積極的に井戸を掘って、行政が水をもらって上水道とするなど、水については万全な対応となっています。

香川も、何らかの対応を取れると思いますが・・・・

東京さば~く♪って歌がありましたが・・・・・、今年はどうなるんでしょうか?

早く、来い来い、台風!

一晩でダムを一杯にしておくれ!






Posted by 朔ちゃん at 00:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、徒然なるままに・・・・・
    コメント(0)