2008年01月21日
雪は降る♪あなたは~♪
1月19日(土)
今日は久しぶりにゆっくりできた。
机、周辺の資料整理。
9割までが防災関係の資料と冊子。
あとは福祉関係、行政からの資料、学校関係、更には単位自治会長としての資料関係。
数年後には処分するつもりですが、思い切りが悪く、溜まる一方です。
午前中、1時間ほど自治会役員と意見交換。
19年度の賦課割金(本来なら年度初めにする作業)のランク付けについて。
この議論の中で自治会会場が小学校校舎の中古利活用ということで、次の南海地震では倒壊間違いなし。
補強工事するより鉄骨構造で新築する方がましという意見が多かった。
真剣に議論する日も近い。
1月20日(日)
朝から雪混じりの雨が、夕方からは雪だけしんしんと降り、約7~8cmの積雪となった。
午後から昔からの8自治会で結成している西小川協議会の総会が開かれ、19年度の事業と決算報告と20年度の事業計画と予算が承認された。
会議の冒頭、総務大臣表彰を受賞したことによる「お祝金」をいただいた。
現金で持っていると何時の間にやら無くなるので、早速資機材を購入させてもらった。
避難所の照明機具(蛍光灯タイプ3個、ハロゲン投光器2個、省エネタップ4個口が2個)を調達した。
高知・徳島に比べると被害は少ないと思っているが、ライフライン。
特に、電気の無い暗闇の世界はとても厳しい。
地区内の避難所。また拠点に灯りを齎し、皆さんに元気を与えたいと思っている。
運よくライフラインに異常が無ければ、高知・徳島で使用してもらうつもりだ。
支援資機材として対応したい。
余談ですが、真っ白い日本犬のポチも今日ばかりは汚れたようなイメージ。
雪には負けていました。
岩崎 正朔
今日は久しぶりにゆっくりできた。
机、周辺の資料整理。
9割までが防災関係の資料と冊子。
あとは福祉関係、行政からの資料、学校関係、更には単位自治会長としての資料関係。
数年後には処分するつもりですが、思い切りが悪く、溜まる一方です。
午前中、1時間ほど自治会役員と意見交換。
19年度の賦課割金(本来なら年度初めにする作業)のランク付けについて。
この議論の中で自治会会場が小学校校舎の中古利活用ということで、次の南海地震では倒壊間違いなし。
補強工事するより鉄骨構造で新築する方がましという意見が多かった。
真剣に議論する日も近い。
1月20日(日)
朝から雪混じりの雨が、夕方からは雪だけしんしんと降り、約7~8cmの積雪となった。
午後から昔からの8自治会で結成している西小川協議会の総会が開かれ、19年度の事業と決算報告と20年度の事業計画と予算が承認された。
会議の冒頭、総務大臣表彰を受賞したことによる「お祝金」をいただいた。
現金で持っていると何時の間にやら無くなるので、早速資機材を購入させてもらった。
避難所の照明機具(蛍光灯タイプ3個、ハロゲン投光器2個、省エネタップ4個口が2個)を調達した。
高知・徳島に比べると被害は少ないと思っているが、ライフライン。
特に、電気の無い暗闇の世界はとても厳しい。
地区内の避難所。また拠点に灯りを齎し、皆さんに元気を与えたいと思っている。
運よくライフラインに異常が無ければ、高知・徳島で使用してもらうつもりだ。
支援資機材として対応したい。
余談ですが、真っ白い日本犬のポチも今日ばかりは汚れたようなイメージ。
雪には負けていました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 19:14│Comments(0)