2011年04月06日
朔ちゃん、生みの親として何とも言えない嬉しさでいっぱい!
午前5時起床。
身の回りの整理整頓を行って、最後の朝食作り。
心を込めて、300食の味噌汁。
中央公民館に180人分、女子高等学校に120人分、朝食時には、ご近所の皆さんは見えませんので、大鍋2個で対応できます。
昨日の夕食時、遅れてきて豚汁があたらなかった岩渕さんという83歳のおばあちゃんのことが気にかかって、ご親交のある校長先生にお願いして、ご自宅まであったかいお味噌汁を、お届けしてきましたが、おばあちゃんの喜びよう、それから校長先生も随分と私どもの心遣いに感激の様子。
味噌汁の配達終了後、校長先生を囲んで(炊き出し現場にて)、我々スタッフの食事(残り物にうどんを入れて作ったもの。)
校長先生曰く、あと2~3日残って欲しいなぁ・・・・
持参してきた食材も使い果たし、更にスタッフの体力も相当落ちてきており、今日でお別れにしたいということで、食後、直ちに荷物の整理にかかって、午前9時には支度終了となった。
学校の玄関には、校長先生ほか教職員、石巻市役所職員、避難所世話人など多くの人に見送られ、石巻市立女子高等学校をあとにして、一路東京へと帰途についた。
4回ほど休息を取りながら約500km走行。
午後5時40分、東京有明フェリー場へと到着した。
船のサロンにて簡単なお疲れさん会を開き、充実した5日間にスタッフ全員、感動ものでした。
また機会があれば再度、支援に行こうという力強いメッセージもあり、成長した川西自主ぼうに生みの親として何とも言えない嬉しさでいっぱいであります。
岩崎 正朔
身の回りの整理整頓を行って、最後の朝食作り。
心を込めて、300食の味噌汁。
中央公民館に180人分、女子高等学校に120人分、朝食時には、ご近所の皆さんは見えませんので、大鍋2個で対応できます。
昨日の夕食時、遅れてきて豚汁があたらなかった岩渕さんという83歳のおばあちゃんのことが気にかかって、ご親交のある校長先生にお願いして、ご自宅まであったかいお味噌汁を、お届けしてきましたが、おばあちゃんの喜びよう、それから校長先生も随分と私どもの心遣いに感激の様子。
味噌汁の配達終了後、校長先生を囲んで(炊き出し現場にて)、我々スタッフの食事(残り物にうどんを入れて作ったもの。)
校長先生曰く、あと2~3日残って欲しいなぁ・・・・
持参してきた食材も使い果たし、更にスタッフの体力も相当落ちてきており、今日でお別れにしたいということで、食後、直ちに荷物の整理にかかって、午前9時には支度終了となった。
学校の玄関には、校長先生ほか教職員、石巻市役所職員、避難所世話人など多くの人に見送られ、石巻市立女子高等学校をあとにして、一路東京へと帰途についた。
4回ほど休息を取りながら約500km走行。
午後5時40分、東京有明フェリー場へと到着した。
船のサロンにて簡単なお疲れさん会を開き、充実した5日間にスタッフ全員、感動ものでした。
また機会があれば再度、支援に行こうという力強いメッセージもあり、成長した川西自主ぼうに生みの親として何とも言えない嬉しさでいっぱいであります。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)