2011年04月10日
朔ちゃん、何とも痛ましい!
今日は、昨年の春、緑化事業として植えつけた「平戸ツツジ」の中で、残念ながら25本が枯死。
昨年の暑さに負けたのだろうが・・・・
この25本を取り除いた後、新しい「平戸つつじ」を植えつける作業を行った。
更に、周辺の雑草刈りを行い、美しい川辺になりました。
参加していただいた皆さん、環境部と地元自治会、延べ30人。
約2時間に渡って、気持ちの良い汗をかきました。
お昼からは、写真友達である高松市の木村さんご夫妻が綾歌町にて写真展を聞いており、一時間ほど拝見させていただき、美しい風景写真に心を癒していただいた。
その後、カレンダー用にと、飯山町内、桃の花を追っかけ、カメラ三昧。
私の一番、気持ちが和らいでいる時でもあります。
しかし、今年ばかりは、美しい桃の花を見ても、何かしら心に引っかかるものがあります。
あの三陸海岸の海の表情、石巻の日和山公園に刻まれていた「慈母」という言葉。
それぐらい、優しく恵みを与えてくれている穏やかな海が突然牙をむいで無情の如く数万人の生命を奪い取りました。
この現場を見た限り、何とも痛ましい!
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
こっちも、やっと追いつきました。
さて、昨日の日記にありました「四国新聞社」の記事を見つけていました。
URLを書いておきます。↓
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/social/201104/20110410000107.htm
昨年の暑さに負けたのだろうが・・・・
この25本を取り除いた後、新しい「平戸つつじ」を植えつける作業を行った。
更に、周辺の雑草刈りを行い、美しい川辺になりました。
参加していただいた皆さん、環境部と地元自治会、延べ30人。
約2時間に渡って、気持ちの良い汗をかきました。
お昼からは、写真友達である高松市の木村さんご夫妻が綾歌町にて写真展を聞いており、一時間ほど拝見させていただき、美しい風景写真に心を癒していただいた。
その後、カレンダー用にと、飯山町内、桃の花を追っかけ、カメラ三昧。
私の一番、気持ちが和らいでいる時でもあります。
しかし、今年ばかりは、美しい桃の花を見ても、何かしら心に引っかかるものがあります。
あの三陸海岸の海の表情、石巻の日和山公園に刻まれていた「慈母」という言葉。
それぐらい、優しく恵みを与えてくれている穏やかな海が突然牙をむいで無情の如く数万人の生命を奪い取りました。
この現場を見た限り、何とも痛ましい!
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
こっちも、やっと追いつきました。
さて、昨日の日記にありました「四国新聞社」の記事を見つけていました。
URLを書いておきます。↓
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/social/201104/20110410000107.htm
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)