2009年09月16日
朔ちゃん、着々と!
9月15日(火)
午前10時から、隣町出身の市議会議員さんが、コミュニティセンタに訪れた。
国の助成金を受けて行う事業に対しての、コミュニティと行政間の課題について、現状は、どうなのか・・・・、聞き取りに伺ったものです。
真実を説明しましたけれども、中味は、かなり厳しいもの。
また、嫌な顔をされると思いますが・・・・・
午後1時からは、先般おいでいただいた香川町日生自主防災会の会長、副会長さんはじめ、5人の役員さんが防災の研修というか、資機材の購入先とか、研修についての意見交換を図りました。
また、自主ぼう活動のパネル等借用したいとのこと。
非常に積極的。
何でも吸収して帰ろうという姿勢です。
私は、後の、お世話を伊藤さんに、お願いして、2時前に高松へ車を走らせた。
久しぶりに四国市民政策機構を訪ね、防災まちづくり大賞の資料作りにアドバイスをと、福家代表に、お願いした。
立ち位置の違うところからの、ご意見は非常に新鮮なもので、内容にバランス感覚が取れたものになると私は思っています。
非常に、お忙しいところ、押しかけましたが、2~3日間、お時間いただきたいとのこと。
これから本格的に添付資料含め応募作業を着々と実施していきたい。
岩崎 正朔
午前10時から、隣町出身の市議会議員さんが、コミュニティセンタに訪れた。
国の助成金を受けて行う事業に対しての、コミュニティと行政間の課題について、現状は、どうなのか・・・・、聞き取りに伺ったものです。
真実を説明しましたけれども、中味は、かなり厳しいもの。
また、嫌な顔をされると思いますが・・・・・
午後1時からは、先般おいでいただいた香川町日生自主防災会の会長、副会長さんはじめ、5人の役員さんが防災の研修というか、資機材の購入先とか、研修についての意見交換を図りました。
また、自主ぼう活動のパネル等借用したいとのこと。
非常に積極的。
何でも吸収して帰ろうという姿勢です。
私は、後の、お世話を伊藤さんに、お願いして、2時前に高松へ車を走らせた。
久しぶりに四国市民政策機構を訪ね、防災まちづくり大賞の資料作りにアドバイスをと、福家代表に、お願いした。
立ち位置の違うところからの、ご意見は非常に新鮮なもので、内容にバランス感覚が取れたものになると私は思っています。
非常に、お忙しいところ、押しかけましたが、2~3日間、お時間いただきたいとのこと。
これから本格的に添付資料含め応募作業を着々と実施していきたい。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
15:39
│Comments(0)