2011年06月09日
朔ちゃん、地道に力をつけつつあります!
NTT香川支店長の清水さんが、転任のご挨拶に見えられた。
四国の事業本部長に、ご栄転された様子です。
清水支店長には、ことの他、大変お世話になりました。
これからも、色んな面において、ご活躍されることを、お祈りしたいし、香川のことも何かと、お力添えをいただきたいと思います。
午後からは、城辰小学校に立ち寄って、9月1日開催の香川県総合防災訓練についての意見交換などを校長と教頭先生において実施。
何か、小学校もトップが替わると、少しザワついた感じがします。
暫くは、無理がないと思いますが、地域との連携には、今後とも、しっかりとお願いしたいと思います。
さて、夕方からは、三豊市上高野地区連合自治会の6月定例会に招かれ、出席。
6月から8月までのスケジュール、更には今月26日の防災訓練について、出席している関係者(自治会長・民生委員・婦人会)約60人と意識合わせを行った。
2年ほど前から、この地域の人たちと勉強会とか訓練など通じて、交流していますが、役員の皆さん、実直な人が多く、そして熱心に取り組む姿は、川西以上のものを感じることがあります。
今日、最後の議題として提案していた「静音タイプ」の発動発電機2台と照明機材等について、全員から了承をいただき、地道に力をつけつつあります。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
四国の事業本部長に、ご栄転された様子です。
清水支店長には、ことの他、大変お世話になりました。
これからも、色んな面において、ご活躍されることを、お祈りしたいし、香川のことも何かと、お力添えをいただきたいと思います。
午後からは、城辰小学校に立ち寄って、9月1日開催の香川県総合防災訓練についての意見交換などを校長と教頭先生において実施。
何か、小学校もトップが替わると、少しザワついた感じがします。
暫くは、無理がないと思いますが、地域との連携には、今後とも、しっかりとお願いしたいと思います。
さて、夕方からは、三豊市上高野地区連合自治会の6月定例会に招かれ、出席。
6月から8月までのスケジュール、更には今月26日の防災訓練について、出席している関係者(自治会長・民生委員・婦人会)約60人と意識合わせを行った。
2年ほど前から、この地域の人たちと勉強会とか訓練など通じて、交流していますが、役員の皆さん、実直な人が多く、そして熱心に取り組む姿は、川西以上のものを感じることがあります。
今日、最後の議題として提案していた「静音タイプ」の発動発電機2台と照明機材等について、全員から了承をいただき、地道に力をつけつつあります。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)