2007年12月30日
スケジュール
強風・雪まじりの中、氏神様の八幡神社において迎春の準備。
テント張り、投光器8個、200個のぼんぼり、国旗、神社旗の掲揚と更にしめ縄の修理(来年新品を作る予定)等、総代ばかり15名約2時間で終了。
その後、一昨日亡くなったkさんの告別式に参列。
若い人の葬儀は悲しい。
長女が作文を朗読したときは、多くの涙を誘った。
まもなく平成20年。
1月もスケジュールいっぱい。
1日元旦 防災用無線機の呼び出し試験
11日(金) 第18回防災部会の開催
12日(土) 北淡町活断層シンポジウム2008に参加
13日(日) 脱防災日「和太鼓のひびきin宇多津」に出席
22日(火) 丸亀高等学校防災研修第3回目の打ち合わせ
25日(金) 第19回防災部会の開催
26日(土) 中・四国ネットワーク ラジオ番組に出演(18時~20時)
27日(日) 第2回大規模情報伝達訓練の実施
なお、今日、告別式会場において、地元小学校の校長先生と立ち話し、6月下旬予定の研修は27日(水)に実施したいとのこと。
その時の訓練も、多くの教訓を得ることになると思っている。
岩崎 正朔
テント張り、投光器8個、200個のぼんぼり、国旗、神社旗の掲揚と更にしめ縄の修理(来年新品を作る予定)等、総代ばかり15名約2時間で終了。
その後、一昨日亡くなったkさんの告別式に参列。
若い人の葬儀は悲しい。
長女が作文を朗読したときは、多くの涙を誘った。
まもなく平成20年。
1月もスケジュールいっぱい。
1日元旦 防災用無線機の呼び出し試験
11日(金) 第18回防災部会の開催
12日(土) 北淡町活断層シンポジウム2008に参加
13日(日) 脱防災日「和太鼓のひびきin宇多津」に出席
22日(火) 丸亀高等学校防災研修第3回目の打ち合わせ
25日(金) 第19回防災部会の開催
26日(土) 中・四国ネットワーク ラジオ番組に出演(18時~20時)
27日(日) 第2回大規模情報伝達訓練の実施
なお、今日、告別式会場において、地元小学校の校長先生と立ち話し、6月下旬予定の研修は27日(水)に実施したいとのこと。
その時の訓練も、多くの教訓を得ることになると思っている。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
22:17
│Comments(0)