2007年12月07日
無関心層
ほぼ毎日、JR高松駅前において、各種情報誌を配っています。
この光景、誰しも見たことがあると思います。
約9割の人が無視して通り過ぎます。
私は1割に該当する方ですが、私は、何からでも、貪欲に情報を入手したいのと、配布している彼らに少しでも協力してやろうという気持ちが何時もあります。
何度か、仕事上、駅前で同じようなことをした経験から、とにかく無関心でさけて通る人の多いこと。
地域活動においても、この無関心層を如何に表に引っ張り出すかが勝負になるかと思います。
小さなキッカケを大きな力にするのも、リーダーの仕事だと思っています。
岩崎 正朔

この光景、誰しも見たことがあると思います。
約9割の人が無視して通り過ぎます。
私は1割に該当する方ですが、私は、何からでも、貪欲に情報を入手したいのと、配布している彼らに少しでも協力してやろうという気持ちが何時もあります。
何度か、仕事上、駅前で同じようなことをした経験から、とにかく無関心でさけて通る人の多いこと。
地域活動においても、この無関心層を如何に表に引っ張り出すかが勝負になるかと思います。
小さなキッカケを大きな力にするのも、リーダーの仕事だと思っています。
岩崎 正朔

Posted by 朔ちゃん at
10:04
│Comments(2)