2009年01月06日
朔ちゃん、私だけではあるまい!
1月5日(月)、今日は、仕事始めの日。
私がお世話になっている「e-とぴあ・かがわ」は休館日のため、明日(6日)が仕事始め。
私も在宅勤務のつもりで防災だより「共助」の原稿作成。
1月号であることから、
① 自主防災会 代表者としての「年頭所感」
② 土嚢ステーションの維持整備について
③ ふれあい防災ネットワークの定期試験について
④ 防災面からみた古子川の環境保全作業について
以上4点の粗原稿を作成して、編集長である岩崎房義さんのところへお願いしてきた。
さて、年末から日比谷公園で開設されていた派遣村が今日でもって撤去されたが、この設営・運営がNPO法人とかボランティア団体の主導によって行なわれており、行政対応は、全くと言えるほど出遅れた状態。
縦割社会がベースである行政レベルでは、このような特殊なケースを対応するには、トップである首長レベルでの政治決断が不可欠。
決断するまでに風見鶏のように、周りの状況を見ての判断になるから、民間レベルの後手に廻ってしまう。
残念なことでありますが、今の日本では、いたしかたあるまいと思う。
迷走続ける国政。
信頼を失っている政治。
これほど国会議員のバッチが軽く見えるのは、私だけではあるまい
岩崎 正朔
私がお世話になっている「e-とぴあ・かがわ」は休館日のため、明日(6日)が仕事始め。
私も在宅勤務のつもりで防災だより「共助」の原稿作成。
1月号であることから、
① 自主防災会 代表者としての「年頭所感」
② 土嚢ステーションの維持整備について
③ ふれあい防災ネットワークの定期試験について
④ 防災面からみた古子川の環境保全作業について
以上4点の粗原稿を作成して、編集長である岩崎房義さんのところへお願いしてきた。
さて、年末から日比谷公園で開設されていた派遣村が今日でもって撤去されたが、この設営・運営がNPO法人とかボランティア団体の主導によって行なわれており、行政対応は、全くと言えるほど出遅れた状態。
縦割社会がベースである行政レベルでは、このような特殊なケースを対応するには、トップである首長レベルでの政治決断が不可欠。
決断するまでに風見鶏のように、周りの状況を見ての判断になるから、民間レベルの後手に廻ってしまう。
残念なことでありますが、今の日本では、いたしかたあるまいと思う。
迷走続ける国政。
信頼を失っている政治。
これほど国会議員のバッチが軽く見えるのは、私だけではあるまい
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
10:01
│Comments(0)