2009年01月28日
朔ちゃん、丁度午前0時です。
1月27日(火)、朝のうちに雑用をこなして、夜開催されるコミュニティ役員会の資料等について、コミュニティセンタの宮武女史にお願いして、午前11時に中村勝政氏と共に高松へ向かった。
今日の午後、「さぬき市民生委員・児童委員」研修会に講師として招かれており、早めに出発して大塚整形外科に立ち寄って、注射とリハビリを行なって、時間に余裕もあって、郷東橋近くにある「一富士」において昼食。
ここのご飯と味噌汁は最高ですぞ!
元気をつけて、一路津田町へ向かいました。
今日のテーマは、「災害時における危機管理と支えありの仕組みづくり」
前半の講師は、固いお話ぶりだったのと、時間的にも長く、皆さん少しお疲れの様子でしたので、話は面白く・楽しくを原点にしてスタートさせました。
私自身も調子に乗って、時間の経つのが早かったですね。
少し乗りすぎだったかも・・・・・
午後3時10分スタートして、午後4時40分に終了させましたが、200人余りの参加者も楽しく聞いていただき、私自身もハッピーでした。
帰りは、高速道路を走って、5時30分ごろ丸亀着。
中村氏と2人で防災部への参加(入会要請)お願いした学校近くのSさんご夫婦のところへ立ち寄った。
中村氏の小・中学校時代の仲良し。
小さいころから「勝ちゃん、勝ちゃん」と皆さんから親しくされていたらしい。
そのよしみで入会依頼。
もう一回顔をだせば、何とかなる雰囲気だった。
午後7時から2時間、コミュニティ役員会に臨み、会議の議長役として、重要な案件について議論をさせてもらった。
帰宅後、日本犬ポチ子の運動をした後、「地域イベント助成事業」の申請書類の作成、企画書、実施要領、収支予算調書を作成して、今日の仕事の打ち止め。
丁度、午前0時です。
皆さん、おやすみなさい。
ZZZZZZZZZZ・・・・・・・
岩崎 正朔
今日の午後、「さぬき市民生委員・児童委員」研修会に講師として招かれており、早めに出発して大塚整形外科に立ち寄って、注射とリハビリを行なって、時間に余裕もあって、郷東橋近くにある「一富士」において昼食。
ここのご飯と味噌汁は最高ですぞ!
元気をつけて、一路津田町へ向かいました。
今日のテーマは、「災害時における危機管理と支えありの仕組みづくり」
前半の講師は、固いお話ぶりだったのと、時間的にも長く、皆さん少しお疲れの様子でしたので、話は面白く・楽しくを原点にしてスタートさせました。
私自身も調子に乗って、時間の経つのが早かったですね。
少し乗りすぎだったかも・・・・・
午後3時10分スタートして、午後4時40分に終了させましたが、200人余りの参加者も楽しく聞いていただき、私自身もハッピーでした。
帰りは、高速道路を走って、5時30分ごろ丸亀着。
中村氏と2人で防災部への参加(入会要請)お願いした学校近くのSさんご夫婦のところへ立ち寄った。
中村氏の小・中学校時代の仲良し。
小さいころから「勝ちゃん、勝ちゃん」と皆さんから親しくされていたらしい。
そのよしみで入会依頼。
もう一回顔をだせば、何とかなる雰囲気だった。
午後7時から2時間、コミュニティ役員会に臨み、会議の議長役として、重要な案件について議論をさせてもらった。
帰宅後、日本犬ポチ子の運動をした後、「地域イベント助成事業」の申請書類の作成、企画書、実施要領、収支予算調書を作成して、今日の仕事の打ち止め。
丁度、午前0時です。
皆さん、おやすみなさい。
ZZZZZZZZZZ・・・・・・・
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
16:43
│Comments(0)