2009年01月14日
朔ちゃん、改めての撮影!
1月13日(火)、今日は、「e-とぴあ・かがわ」の休館日。
更に、寒波は居座っており、一昨日の空振りを埋めるべき、改めての撮影。
本日のルートは、西条市まで行って、国道194号線にて加茂川に沿って南上、寒風山トンネルを目指して、サーフに乗って疾走。
トンネルから5km手前から雪道。
何時もの年だと、寒風山トンネルを抜けると、雪が無くなるか、相当少なくなるのが通常ベース。
今年は、トンネルを抜けて、高知県の方が、積雪量が多く、場所によっては、チェーンが必要なところもありました。
前方を走る11t車、チェーンも着けず、スノー用タイヤも穿かず、時速10km走行。
約40分お付き合い。
イライラしつつ、安全運転の励行。
伊野町に入って、暫く走って、石鎚方向(よさこい峠)への分岐点から右折して、旧大川村役場前を通って、長沢ダムを横目で見ながら、どんどんと奥へ入って行った。
道路にある積雪量は、次第と多くなって、多いところで15~20cm。
愛車サーフは、4WSモードで、突き進んで行きました。
進むこと20km。
今日のお目当ての大滝に到着です。
丸亀を出発してピッタシ3時間。
大滝も、ここ数日の寒さで、素晴らしい氷の芸術作品ができておりました。
撮影場所から約70~80m離れており、望遠レンズ使用での撮影。
とりあえず、400mmと200mmの2本のレンズでトライしてみました。
その後、30mのロープを使って、河原へ降りて、雪を被った飛石の間を流れる川の風情を撮影しました。
今日の走行、約300km。
そのうちの60kmが雪道。
カーブから出てきた車を発見。
時速10kmでも、ブレーキをかけると、結構、4WSのサーフも滑ること、何度もあって、スリリングな運転。
帰って、ビールを飲んでいますと、疲れが一気に出てきました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
私も、愛読者の皆さんも、その絶景を見れないのが残念ですね。
来年のカレンダーでお会いするのを楽しみに・・・・・(今から来年のことを言っていると、鬼が笑います。)
がっはははははははははは・・・・・・!
更に、寒波は居座っており、一昨日の空振りを埋めるべき、改めての撮影。
本日のルートは、西条市まで行って、国道194号線にて加茂川に沿って南上、寒風山トンネルを目指して、サーフに乗って疾走。
トンネルから5km手前から雪道。
何時もの年だと、寒風山トンネルを抜けると、雪が無くなるか、相当少なくなるのが通常ベース。
今年は、トンネルを抜けて、高知県の方が、積雪量が多く、場所によっては、チェーンが必要なところもありました。
前方を走る11t車、チェーンも着けず、スノー用タイヤも穿かず、時速10km走行。
約40分お付き合い。
イライラしつつ、安全運転の励行。
伊野町に入って、暫く走って、石鎚方向(よさこい峠)への分岐点から右折して、旧大川村役場前を通って、長沢ダムを横目で見ながら、どんどんと奥へ入って行った。
道路にある積雪量は、次第と多くなって、多いところで15~20cm。
愛車サーフは、4WSモードで、突き進んで行きました。
進むこと20km。
今日のお目当ての大滝に到着です。
丸亀を出発してピッタシ3時間。
大滝も、ここ数日の寒さで、素晴らしい氷の芸術作品ができておりました。
撮影場所から約70~80m離れており、望遠レンズ使用での撮影。
とりあえず、400mmと200mmの2本のレンズでトライしてみました。
その後、30mのロープを使って、河原へ降りて、雪を被った飛石の間を流れる川の風情を撮影しました。
今日の走行、約300km。
そのうちの60kmが雪道。
カーブから出てきた車を発見。
時速10kmでも、ブレーキをかけると、結構、4WSのサーフも滑ること、何度もあって、スリリングな運転。
帰って、ビールを飲んでいますと、疲れが一気に出てきました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
私も、愛読者の皆さんも、その絶景を見れないのが残念ですね。
来年のカレンダーでお会いするのを楽しみに・・・・・(今から来年のことを言っていると、鬼が笑います。)
がっはははははははははは・・・・・・!
Posted by 朔ちゃん at
08:57
│Comments(0)