2009年01月29日
2009年01月29日
朔ちゃん、躊躇します
先週末から依頼を受けていた小学校5年生児童83人と外国から働きに来ている約15人との交流学習会。
第3時限の10時35分~11時20分まで体育館の中で行なわれた。
初めての試みで、少しギクシャクしたところがありましたが、良い雰囲気の中、終了しました。
雇用会社の社長さんのご理解の賜物と感謝しております。
次回は、2月25日の防災訓練で会いましょうという挨拶を交わして、外国の人たち、満足そうな顔をして帰って行きました。
その後、人事案件で市役所・地域の中を走り回って、午後2時30分帰宅。
遅い夕食を摂った後、昨夜に引き続き、イベント助成事業の企画書作り。
実施要領・収支決算書と、もう一つのテーマを仕上げた。
夕方6時30分から宇多津地区異業種交流会に出席。
コミュニティの立場からメリットは感じておりませんが、別の視点からの参加です。
初めての参加でしたが、政党色が強く、あまり気持ちの良い会合でなかった。
事務方も態度が大きく、県を代表する大物の人たちの集まりの割には、泥臭いところがあります。
2度目の出席には、躊躇します。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
写真を大量に撮っていますので、会長と学校にお届けいたします。
お楽しみに・・・・・
あっ、愛読者の方には、別便にて・・・・・
第3時限の10時35分~11時20分まで体育館の中で行なわれた。
初めての試みで、少しギクシャクしたところがありましたが、良い雰囲気の中、終了しました。
雇用会社の社長さんのご理解の賜物と感謝しております。
次回は、2月25日の防災訓練で会いましょうという挨拶を交わして、外国の人たち、満足そうな顔をして帰って行きました。
その後、人事案件で市役所・地域の中を走り回って、午後2時30分帰宅。
遅い夕食を摂った後、昨夜に引き続き、イベント助成事業の企画書作り。
実施要領・収支決算書と、もう一つのテーマを仕上げた。
夕方6時30分から宇多津地区異業種交流会に出席。
コミュニティの立場からメリットは感じておりませんが、別の視点からの参加です。
初めての参加でしたが、政党色が強く、あまり気持ちの良い会合でなかった。
事務方も態度が大きく、県を代表する大物の人たちの集まりの割には、泥臭いところがあります。
2度目の出席には、躊躇します。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
写真を大量に撮っていますので、会長と学校にお届けいたします。
お楽しみに・・・・・
あっ、愛読者の方には、別便にて・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
08:52
│Comments(0)