2011年09月15日
朔ちゃん、目まぐるしい一日!
朝早く、さいたま市の斉藤さんから電話。
斉藤さんとは、8月に陸前高田市でのボランティア活動にた、一緒に汗を流した間柄です。
先日、当方からおうどんを贈っていたお礼と、返礼として、実家が作っている枝豆を送りました。
更には、それ以後、時間があれば陸前高田市へボランティアとして行っているよという内容でした。
正午まで、コミュニティセンタにおいて、赤い羽根共同募金活動等の事務処理と、打ち合わせなどを行った後、一路、高松サンポートへ。
着くと同時に、寒川さんと、さぬき市におけるシンポジウムの講演原稿について打ち合わせ。
13時30分からは、ドコモの小久見さんチームが来訪。
先般来の営業案件についての意見交換。
午後3時に、e-とぴあを出て国分寺町へ。
自主ぼうの会長 岡内さん宅を訪問。
15分ほど滞在した後、コミュニティセンタへ。
17時前から市議の松永さんと、ラクラクピアノの先生の訪問を受け、約30分ほど要件・ご意向などをお聞きした後、次は坂出市内の自主防災会 会長の前田さん他3名の役員さんが訪問され、10月30日開催の防災訓練支援要請を受けた。
その後、午後6時30分には、フジグラン丸亀の吉野さんが訪れ、来週末9月25日開催の防災訓練打ち合わせを行い、終了したのが午後7時30分。
この間に、東京にある地方自治研究所から取材の申し入れとか、高松市中央図書館からは、写真バネルの問い合わせなど、今日も目まぐるしい一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました!
斉藤さんとは、8月に陸前高田市でのボランティア活動にた、一緒に汗を流した間柄です。
先日、当方からおうどんを贈っていたお礼と、返礼として、実家が作っている枝豆を送りました。
更には、それ以後、時間があれば陸前高田市へボランティアとして行っているよという内容でした。
正午まで、コミュニティセンタにおいて、赤い羽根共同募金活動等の事務処理と、打ち合わせなどを行った後、一路、高松サンポートへ。
着くと同時に、寒川さんと、さぬき市におけるシンポジウムの講演原稿について打ち合わせ。
13時30分からは、ドコモの小久見さんチームが来訪。
先般来の営業案件についての意見交換。
午後3時に、e-とぴあを出て国分寺町へ。
自主ぼうの会長 岡内さん宅を訪問。
15分ほど滞在した後、コミュニティセンタへ。
17時前から市議の松永さんと、ラクラクピアノの先生の訪問を受け、約30分ほど要件・ご意向などをお聞きした後、次は坂出市内の自主防災会 会長の前田さん他3名の役員さんが訪問され、10月30日開催の防災訓練支援要請を受けた。
その後、午後6時30分には、フジグラン丸亀の吉野さんが訪れ、来週末9月25日開催の防災訓練打ち合わせを行い、終了したのが午後7時30分。
この間に、東京にある地方自治研究所から取材の申し入れとか、高松市中央図書館からは、写真バネルの問い合わせなど、今日も目まぐるしい一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました!
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)