2008年01月25日
e-とぴあ・かがわ取締役会
1月24日は、e-とぴあ・かがわの取締役会が開催され、大阪の凸版印刷関西事業本部へ伺った。
12月末までの事業全般と収支報告があり、順調に推移していることで全役員了承。
そのあと、凸版関西トップの専用車で梅田まで送ってもらった。
何時も、お送りいただいて恐縮している。
今日は、梅田から阪急神戸線に乗って園田で降り、歩いて15分のところに目指すべき地震考古学者の寒川先生が勤めている産業技術総合研究所の関西センタ尼崎サイトがあります。
私が思っていた尼崎は工場地帯。
今は違っておりました。
工場は、ほとんど撤去・移転され、住宅・学校、それから研究施設と静かな街でした。
寒川先生は、もの静かな人で、いかにも研究者タイプである。
最近は、小学校・中学校へ地震の話をテーマに講演をなさっているとのこと。
講演資料を拝見させていただいたが、イラストを多く用いて、更にはクイズも盛り込んで楽しくやろうという意思のようである。
とにかく気持ちよく3月23日の講演会を引き受けていただいた。
岩崎 正朔
(編集後記)
e-とぴあ・かがわを知らない人のために↓
http://www.e-topia-kagawa.jp/
一度見てみまい!行ってみまい!触ってみまい!
12月末までの事業全般と収支報告があり、順調に推移していることで全役員了承。
そのあと、凸版関西トップの専用車で梅田まで送ってもらった。
何時も、お送りいただいて恐縮している。
今日は、梅田から阪急神戸線に乗って園田で降り、歩いて15分のところに目指すべき地震考古学者の寒川先生が勤めている産業技術総合研究所の関西センタ尼崎サイトがあります。
私が思っていた尼崎は工場地帯。
今は違っておりました。
工場は、ほとんど撤去・移転され、住宅・学校、それから研究施設と静かな街でした。
寒川先生は、もの静かな人で、いかにも研究者タイプである。
最近は、小学校・中学校へ地震の話をテーマに講演をなさっているとのこと。
講演資料を拝見させていただいたが、イラストを多く用いて、更にはクイズも盛り込んで楽しくやろうという意思のようである。
とにかく気持ちよく3月23日の講演会を引き受けていただいた。
岩崎 正朔
(編集後記)
e-とぴあ・かがわを知らない人のために↓
http://www.e-topia-kagawa.jp/
一度見てみまい!行ってみまい!触ってみまい!
Posted by 朔ちゃん at
09:53
│Comments(0)