プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年01月07日

年始と雖も防災を想う

県庁並びに丸亀市役所へ年始のご挨拶廻り。

お昼の時間帯には、レオマの森ホテルへ移動。

川西地区長寿会の新年交流会において、年頭のご挨拶と各テーブルを廻って平素のお力添えに対する御礼のご挨拶をさせてもらった。

今月の出席者は100人超。

皆さん、お元気な人たちである。

夕方から夜にかけて、2月27日開催の城辰小学校との防災研修についてのシナリオ作り。

真冬の防災研修。

どのような付加価値が生まれるのか、今から楽しみである。

                       岩崎 正朔


(編集後記)

小学生との防災研修・・・・・

こんな感じでしょうか・・・・・



消防士・消防隊の制服を纏った城辰っ子




消火器を持った城辰っ子




防災頭巾を被った城辰っ子




地震と共に机の下にもぐり込んだ城辰っ子  


Posted by 朔ちゃん at 17:59Comments(0)

2008年01月07日

The 64th anniversary

1月4日は、64歳の誕生日。

仕事始めでもありましたが、午前10時30分頃、訃報の連絡あり。

昨年来からの連鎖が終わっていない状況である。

とにかく、一目散に訃報宅へ、JRとタクシーを乗り継いで!

時間との勝負。

直ちに喪主さんと重要事項の協議と自治会員の召集を行なった。

家内との食事会の約束は、しばらく延期となった。

5日午前中は告別式行事。

午後から初七日の行事。

親族のみで行なうのが通例ですが、自治会長も是非と誘われ着座。

出席者の皆さんから、「よくテレビに出ていますね」とか、「自主防災活動について興味を持っておりました」と言われたので、少しPRをさせていただいた。

6日は消防関係者の出初式。

地域の第8分団と婦人消防の皆さんが出席。

お昼過ぎに、地元に帰ってきたので、恒例になっている地元有志の皆さんとの意見交換会に出席して、関係者の皆さんへの労いの挨拶と飲食が始まったわけですが、昼間のアルコールは体によく堪えます。

夕方、家内の運転する車に乗って、2級河川の古子川の調査に向かった。

今年の後半に県・市と連携して大掃除を行なう予定であり、どの程度の土砂・ゴミ等があるのか、前もって調査をさせて頂いた。

土砂・ゴミの量からして、延べ500mくらいが、単年度の取り組みかなという感じである。

                                岩崎 正朔


(編集後記)

会長!

お誕生日、おめでとうございます。

益々の、ご活躍を、お祈り申し上げます。

さて、古子川・・・・・

ご存知でしたか?

http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hasegawa/kawanishi-ppt.pdf#search='古子川'

一昨年から香川大学工学部・香川マルチメディアビジネスフォーラムと川西地区自主防災会が協働している活動を、香川大学大学院博士前期課程の西村君が纏めた資料を添付しました。

参考までに・・・・・

  


Posted by 朔ちゃん at 10:29Comments(0)