2009年02月02日
朔ちゃん、痛感しています
2月1日(日)午前中、八幡神社の社務所に詰めて、代表総代4名と宮司さんの5人によって、神社運営のあり方について議論を行った。
特に、総代をサポートしてきた補佐制度を廃止することによる神社運営と耐震対策を含めた今後5年間で行うべき事業・改善項目等についても議論を行い、終了したのは午後0時であった。
今日でもって、20年間最高責任者だった竹原作太郎さん(飯山南コミュニティ会長)が神社関係すべての職を退任された。
お帰りになっている後姿、本当に淋しそうだった。
私も、竹原さんの後任として、両肩にズシリと感じ、責任の重さを痛感しています。
皆さんから親しまれる神社として、微力ながら頑張っていきたいと思っています。
2週間ほど前、神社は600年の歴史をもって書きましたが、今日の資料によると958年になります。
お詫びして訂正させていただきたい。
夕方5時からは、第19回防災会議。
来年度の主要行事のスケジュールとか、外国人用MAPの作成、避難所体験宿泊訓練など、今日も10項目にわたって議論を行った。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日、更新が遅れました。
愛読者の皆さん、ごめんなさい。
明日も、人間ドックで、更新が遅れます。
悪しからず・・・・・
特に、総代をサポートしてきた補佐制度を廃止することによる神社運営と耐震対策を含めた今後5年間で行うべき事業・改善項目等についても議論を行い、終了したのは午後0時であった。
今日でもって、20年間最高責任者だった竹原作太郎さん(飯山南コミュニティ会長)が神社関係すべての職を退任された。
お帰りになっている後姿、本当に淋しそうだった。
私も、竹原さんの後任として、両肩にズシリと感じ、責任の重さを痛感しています。
皆さんから親しまれる神社として、微力ながら頑張っていきたいと思っています。
2週間ほど前、神社は600年の歴史をもって書きましたが、今日の資料によると958年になります。
お詫びして訂正させていただきたい。
夕方5時からは、第19回防災会議。
来年度の主要行事のスケジュールとか、外国人用MAPの作成、避難所体験宿泊訓練など、今日も10項目にわたって議論を行った。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日、更新が遅れました。
愛読者の皆さん、ごめんなさい。
明日も、人間ドックで、更新が遅れます。
悪しからず・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
19:31
│Comments(0)