2009年02月12日
朔ちゃん、頭が下がります
誤字脱字を発見いたしました。
訂正して、お詫び申し上げ、再送いたします。
ゴメンナサイ・・・・・・
以下、本文↓
2月11日(水)、建国記念日。
日の丸を掲揚している家庭が少なくなって、地域の中でも、数えるぐらいになっています。
さて、今日は、かねてより依頼のあった県婦連主催「未来につなぐ文化展」。
サブタイトルが、-暮らしの安全 あなたのチャレンジ-の中で、防災学習会の講師として参加。
また、ロープワークの技術指導として、守家茂行さん、伊藤幸則さんが、ご夫人相手に、ロープの結び方に、熱を入れて指導していただいた。
また、中村勝政さんと堀内健史さん、それから、我がチームのアイドル裕美ちゃん(小学5年生)も参加して、今月の「防災だより 共助」を寒川女史の良き指導を得て、作成してもらった。
サンポートを16時前に引き上げて、16時30分に帰宅。
その後、新入会員獲得に地域内をウォッチング。
お蔭様で、防災部に女性会員1名参画。
環境部会に男性会員が1名参画していただいた。
従来のあて職でなく、真にボランティア活動をしっかりと取組んでいただける人が「金」や「ダイヤモンド」より、はるかに輝ける素晴らしい人たちであると信じています。
最近、経営者層の詐欺師のようにして金儲けをする人、更には、奴隷のようにして無残に解雇するなど、社長といえる立派な人格をもって、社長のためなら、命がけで仕事をしてもよい。・・・・と言える経営者。
例えば、メザシを食べ庶民的な住宅環境であった元経団連会長 土光敏夫さんのような人が、今の経済界に求められています。
ボランティア活動をとっかりやっておれば、世の中の醜い私利私欲が、何とも浅ましく見えてきますね。
その点、我が川西自主ぼうで頑張っている皆様には、頭が下がります。
皆さん、ありがとう。
岩崎 正朔
(編集後記)
ただ今、e-とぴあ・かがわにて、日記を更新しています。
会社でFAXを受け取り、e-とぴあ・かがわで更新。
ありがたい時代ですね。
訂正して、お詫び申し上げ、再送いたします。
ゴメンナサイ・・・・・・
以下、本文↓
2月11日(水)、建国記念日。
日の丸を掲揚している家庭が少なくなって、地域の中でも、数えるぐらいになっています。
さて、今日は、かねてより依頼のあった県婦連主催「未来につなぐ文化展」。
サブタイトルが、-暮らしの安全 あなたのチャレンジ-の中で、防災学習会の講師として参加。
また、ロープワークの技術指導として、守家茂行さん、伊藤幸則さんが、ご夫人相手に、ロープの結び方に、熱を入れて指導していただいた。
また、中村勝政さんと堀内健史さん、それから、我がチームのアイドル裕美ちゃん(小学5年生)も参加して、今月の「防災だより 共助」を寒川女史の良き指導を得て、作成してもらった。
サンポートを16時前に引き上げて、16時30分に帰宅。
その後、新入会員獲得に地域内をウォッチング。
お蔭様で、防災部に女性会員1名参画。
環境部会に男性会員が1名参画していただいた。
従来のあて職でなく、真にボランティア活動をしっかりと取組んでいただける人が「金」や「ダイヤモンド」より、はるかに輝ける素晴らしい人たちであると信じています。
最近、経営者層の詐欺師のようにして金儲けをする人、更には、奴隷のようにして無残に解雇するなど、社長といえる立派な人格をもって、社長のためなら、命がけで仕事をしてもよい。・・・・と言える経営者。
例えば、メザシを食べ庶民的な住宅環境であった元経団連会長 土光敏夫さんのような人が、今の経済界に求められています。
ボランティア活動をとっかりやっておれば、世の中の醜い私利私欲が、何とも浅ましく見えてきますね。
その点、我が川西自主ぼうで頑張っている皆様には、頭が下がります。
皆さん、ありがとう。
岩崎 正朔
(編集後記)
ただ今、e-とぴあ・かがわにて、日記を更新しています。
会社でFAXを受け取り、e-とぴあ・かがわで更新。
ありがたい時代ですね。
Posted by 朔ちゃん at
12:39
│Comments(0)