プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月08日

号外~香川県立丸亀高等学校防災訓練(20090206)

ご~うが~い!!!!!

先日、実施された「香川県立丸亀高等学校」での防災訓練の様子をアップします。

高松高校に次ぐ県内屈指の高校ですから、聡明な子どもたちが、グランド狭しと活躍しました。

ではでは↓

お揃いのハッピを着込む城西コミュニュティのご婦人たち




こうして!ああして!まっすぐに!1234567・・・・・・・・





それっ!骨が折れても、かまん!





バケツリレーの一場面






ロープワークの不思議と戦う女子高生




ロープワークの練習をする消防署員と自主ぼうのメンバ





開会式で挨拶する城西コミュニティ会長





事前打合せの一場面です。






消火器の説明を受ける子どもたち





情報伝達訓練に取組む女子高生






心肺蘇生訓練に取組む男子高校生





大うけの一場面。本日最大の歓声が上がりました。





避難ルートを検証する子どもたち






閉会挨拶をされる県防災局危機管理課長さん





野々村先生VS岩崎会長夫人






ほかにも、たくさんありますが、取り急ぎ・・・・・

原本は、川西コミュニティセンタ・岩崎会長・丸亀市消防本部・丸亀高校にあります。

動画も、ありますよ。

では、僕の原本は消去します。

空き容量の関係で・・・・・  


Posted by 朔ちゃん at 11:35Comments(2)

2009年02月08日

朔ちゃん、クタクタです

2月7日(土)、朝のうちに、地元の保育所と西方寺へ立ち寄って、所用を済ませた後は、愛車サーフに乗って一路高松へ。

お昼前、大塚整形外科に寄って、リハビリ。

その後、e-とぴあ・かがわで社員の皆様と昼食を共にしながら雑談。

しばし、ゆったりとしていましたが、昨日の丸亀高等学校防災訓練の反省と、今月25日開催の城辰小学校防災訓練実施要領の細部作成。

また、寒川女史には、2月11日防災ミニ講演会の資料作成。

午後2時30分過ぎには、e-とぴあ・かがわをあとにして、一旦帰宅後、自治会の中7~8戸廻って、9日開催香川大学危機管理センタ・シンポジウムの参加要請。

その後、17時近くになって、今度は軽トラックに乗って坂出の大屋富町にある松ケ浦マリーナのログハウスにて開催される「瀬戸内海塾」の役員会に臨んだ。

20時ごろに終了して自宅に帰ると、直ちに愛犬ポチ子の散歩。

その後、午前0時近くまで、城辰小学校防災研修資料の作成。

このような資料づくりの選手を作っておかないと、私自身の体がクタクタです。







                           岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 10:56Comments(0)