2009年02月11日
朔ちゃん、打ち止め~!
2月10日(火)、今日の仕事始めは、八幡神社の石段の勾配による、年末・年始に怪我人が発生したため、改修が必要でないかとの意見も多く、近くの石材会社に来ていただき、現地調査。
急勾配を緩やかにするのと、石段の幅を50mm広くして、図面作成と見積もりをお願いした。
できる限り、現在の石材を使って、コストのかからないようにと、併せてお願いさせていただいた。
そのあとは、四国市民政策機構の福家さん、安川さんと、一時間ほど公益法人改革に伴う折衝状況についての意見交換を行った。
これも、大変な仕事だ。
関係者の皆様に基本を理解してもらわないと、前に進んでいかないもので、理解をしてもらうための営業も大事な要素だと感じた。
お昼からは、それぞれ多様なことにより、各方面に立ち寄らせていただいた。
ひまわりセンタ、西村JOY、小学校、萬象園等、午後4時頃帰宅して、今月25日開催予定の小学校防災研修の詳細資料の作成。
夕方7時からは、第17回ふれあい祭りの実行委員会に出席。
このイベントも、公民館時代から続いておりますが、回数のみが古いが、内容の進捗が、私には問題ありと写っています。
来年度からは、大いに改革していきたいと思っています。
その後、午後8時30分帰宅。
その後、午前0時過ぎまで、資料を作成。
最後は、日本酒、コップ一杯飲んで、本日の打ち止め~!
岩崎 正朔
急勾配を緩やかにするのと、石段の幅を50mm広くして、図面作成と見積もりをお願いした。
できる限り、現在の石材を使って、コストのかからないようにと、併せてお願いさせていただいた。
そのあとは、四国市民政策機構の福家さん、安川さんと、一時間ほど公益法人改革に伴う折衝状況についての意見交換を行った。
これも、大変な仕事だ。
関係者の皆様に基本を理解してもらわないと、前に進んでいかないもので、理解をしてもらうための営業も大事な要素だと感じた。
お昼からは、それぞれ多様なことにより、各方面に立ち寄らせていただいた。
ひまわりセンタ、西村JOY、小学校、萬象園等、午後4時頃帰宅して、今月25日開催予定の小学校防災研修の詳細資料の作成。
夕方7時からは、第17回ふれあい祭りの実行委員会に出席。
このイベントも、公民館時代から続いておりますが、回数のみが古いが、内容の進捗が、私には問題ありと写っています。
来年度からは、大いに改革していきたいと思っています。
その後、午後8時30分帰宅。
その後、午前0時過ぎまで、資料を作成。
最後は、日本酒、コップ一杯飲んで、本日の打ち止め~!
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
18:00
│Comments(0)