2009年02月17日
朔ちゃん、あと3年の歳月が必要!?
2月16日(月)
昨日、「古子川環境保全作業」に、予定より多くの参加者を得て、参加賞が不足。
本日、改めて購入して、昨日のお礼を述べながら、お配りさせていただいた。
ちなみに、今回の参加賞は、卵10個とティシュペーパー5箱と、コミュニティの行事としては、頑張った(経済的に)ものだと思っています。
家内が、美しくなった「古子川」を見たいというので、お昼ごろ、昨日の現場を見て廻った。
川底から道路まで2m50cmあって、ゴミを搬出するのに、随分と苦労させられたが、今日は輝いておりました。
65人がひとつになって取組んだ成果だと思っています。
昨日使用した資機材も、今朝早く環境部の皆さんが、コミュニティセンタに立ち寄って水洗い(タワシを使って)していただきましたが、このボランティア精神に頭が下がります。
コミュニティ組織の中で、防災部と環境部の皆さんは、良い人材をと、町中をウォッチングしてスカウトされたメンバーです。
他の部会は、何かの役職についていて、あて職イメージで形成されており、おのずからスタートが違います。
真に、私の街は、私たちの手で作っていこうというスタイルです。
このような素晴らしい集団が、50人から100人ぐらい集まってきますと、素晴らしい「まち」が誕生すると思います。
我が町「かわにし」も、このような状態に近づきつつあると感じていますが、あと3年の歳月が必要でないかと思っています。
岩崎 正朔
昨日、「古子川環境保全作業」に、予定より多くの参加者を得て、参加賞が不足。
本日、改めて購入して、昨日のお礼を述べながら、お配りさせていただいた。
ちなみに、今回の参加賞は、卵10個とティシュペーパー5箱と、コミュニティの行事としては、頑張った(経済的に)ものだと思っています。
家内が、美しくなった「古子川」を見たいというので、お昼ごろ、昨日の現場を見て廻った。
川底から道路まで2m50cmあって、ゴミを搬出するのに、随分と苦労させられたが、今日は輝いておりました。
65人がひとつになって取組んだ成果だと思っています。
昨日使用した資機材も、今朝早く環境部の皆さんが、コミュニティセンタに立ち寄って水洗い(タワシを使って)していただきましたが、このボランティア精神に頭が下がります。
コミュニティ組織の中で、防災部と環境部の皆さんは、良い人材をと、町中をウォッチングしてスカウトされたメンバーです。
他の部会は、何かの役職についていて、あて職イメージで形成されており、おのずからスタートが違います。
真に、私の街は、私たちの手で作っていこうというスタイルです。
このような素晴らしい集団が、50人から100人ぐらい集まってきますと、素晴らしい「まち」が誕生すると思います。
我が町「かわにし」も、このような状態に近づきつつあると感じていますが、あと3年の歳月が必要でないかと思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
10:30
│Comments(0)