2009年07月08日
号外~写真集~
では、お約束の写真集です。
どうぞ、ご覧ください。
6年生の先生がスタートを切りました。↓

まず、カリスマリーダー「岩崎正朔」の挨拶です。↓

引き続き、学校側の主旨説明がありました。↓

子どもたちは、準備万端です。↓

我らが、長谷川先生の講義が始まりました。↓

こちらは、地域の方々。

講義は進んでいきますが、子どもたちは真剣そのもの。
この子たちは幸せ者ですね。6年生で国立大学の教授の講義が受けられるなんて・・・・・↓

講義メモを取る女の子。
現役の大学生より真面目?(←当然?)↓

以上、ご覧いただき、ありがとうございました。
どうぞ、ご覧ください。
6年生の先生がスタートを切りました。↓
まず、カリスマリーダー「岩崎正朔」の挨拶です。↓
引き続き、学校側の主旨説明がありました。↓
子どもたちは、準備万端です。↓
我らが、長谷川先生の講義が始まりました。↓
こちらは、地域の方々。
講義は進んでいきますが、子どもたちは真剣そのもの。
この子たちは幸せ者ですね。6年生で国立大学の教授の講義が受けられるなんて・・・・・↓
講義メモを取る女の子。
現役の大学生より真面目?(←当然?)↓
以上、ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted by 朔ちゃん at
19:40
│Comments(0)
2009年07月08日
朔ちゃん、準備万端!
7月7日(火)
昨年から始めた小学校6年生児童との通学路安全マップ作り。
本年度は、香川大学、香川マルチメディアビジネスフォーラム、ブロック診断士の皆さんからの、お力添えをいただき実施しますが、今日の9時30分から、長谷川先生から「防災マップ作成」の手ほどきをいただきました。
会場である城辰小学校体育館には、地域の自治会長さん、また民生委員や、更には自主ぼうの皆さんも駆けつけてもらって、活気ある勉強会になりました。
また、お忙しい中、ブロック診断士を束ねている協会の香川支部長である四国造園の藤井社長も参加して下さった。
その後、うどん店にて昼食を摂った後、JA香川さんの人事案件で揉めているので、何とかして欲しいとの要請を受けて、Fさんを訪ねて、約40分ほど、お話をさせていただき、3年後の役員改選時に、Fさんの要望も折り込むことをJA側に伝え、私が担保することにおいて、話を纏めました。
午後1時20分ごろ、高松へ向いて移動。
午後3時から四国市民政策機構に寄せていただき、防災まちづくり大賞の調査票作成にあたって、意見討論と資料の見せ方について、アドバイスを受けた。
午後3時30分には、e-とぴあに出社。
直ちに、寒川さんと重要な添付資料の作成にあたって、ディスカッション。
先ほどの調査票との整合性をしっかりと、とっていくことが、大切でないかと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、その時の写真を、ご覧いただきましょう!↓
集合場所は校長室。ただ今集合中。皆さん、リラックスしています↓

城辰の6年生は幸せです。大学教授のレクチャを受けれます。" ↓

子どもたちは教室に戻り、今度は大人タイムです。↓

ブロック診断士の大元締め↓

子どもは90名、大人は20数名。資料が足りませんでした。それでも、地域の皆さんは真剣です。↓

これらは、携帯で撮影したものですが、自宅に戻りましたら、号外を発出しますので、お楽しみに・・・・・!
昨年から始めた小学校6年生児童との通学路安全マップ作り。
本年度は、香川大学、香川マルチメディアビジネスフォーラム、ブロック診断士の皆さんからの、お力添えをいただき実施しますが、今日の9時30分から、長谷川先生から「防災マップ作成」の手ほどきをいただきました。
会場である城辰小学校体育館には、地域の自治会長さん、また民生委員や、更には自主ぼうの皆さんも駆けつけてもらって、活気ある勉強会になりました。
また、お忙しい中、ブロック診断士を束ねている協会の香川支部長である四国造園の藤井社長も参加して下さった。
その後、うどん店にて昼食を摂った後、JA香川さんの人事案件で揉めているので、何とかして欲しいとの要請を受けて、Fさんを訪ねて、約40分ほど、お話をさせていただき、3年後の役員改選時に、Fさんの要望も折り込むことをJA側に伝え、私が担保することにおいて、話を纏めました。
午後1時20分ごろ、高松へ向いて移動。
午後3時から四国市民政策機構に寄せていただき、防災まちづくり大賞の調査票作成にあたって、意見討論と資料の見せ方について、アドバイスを受けた。
午後3時30分には、e-とぴあに出社。
直ちに、寒川さんと重要な添付資料の作成にあたって、ディスカッション。
先ほどの調査票との整合性をしっかりと、とっていくことが、大切でないかと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、その時の写真を、ご覧いただきましょう!↓
集合場所は校長室。ただ今集合中。皆さん、リラックスしています↓

城辰の6年生は幸せです。大学教授のレクチャを受けれます。" ↓

子どもたちは教室に戻り、今度は大人タイムです。↓

ブロック診断士の大元締め↓

子どもは90名、大人は20数名。資料が足りませんでした。それでも、地域の皆さんは真剣です。↓

これらは、携帯で撮影したものですが、自宅に戻りましたら、号外を発出しますので、お楽しみに・・・・・!
Posted by 朔ちゃん at
09:36
│Comments(0)